「学習」と「学修」の違いとは?分かりやすく解釈

「学習」と「学修」の違い違い

この記事では、「学習」「学修」の違いを分かりやすく説明していきます。

「学習」とは?

「学習」とは学問・技術などを学び習う事を指す言葉です。

『学習の手引き』や『サッカーの理論学習会』と言った様に使われます。

また「学習」には、上記の意味の中でも最も系統的・計画的に学校で学ぶ事も意味として含まれます。

さらに、人間を含む動物が、経験を通して知識や環境へ適応する態度や行動等のすべを身に着けると言う意味もあります。

近年では、AIがデーターを読み込む事で、規則性を見出して、次第にその能力を高める事にも「学習」と言う言葉を使います。


「学修」とは?

「学修」とは、学問を学んで身につけることを指す言葉です。

漢字の前後をひっくり返した「修学」と言う言葉がありますが、これは同義語です。

「学修」の読みは、「学習」と同じ「がくしゅう」です。


「学習」と「学修」の違い

「学習」「学修」は先に記した様にいずれの読みも「がくしゅう」であり、いわゆる同音異義語です。

しかもいずれも「学」の文字が使われ、学びに関する言葉であると言う共通点があります。

しかし「学」の後に続く漢字に「習」「修」の違いがあり、これが2つの事がの違いを表しているのです。

「習」は習うと言う意味であり、「修」は修めると言う言葉です。

従って、「学習」は、学校などで知識や技術を学び習うことを意味し、「学修」は一定の課程にしたがって知識や技術を学んで身につける事を意味するのです。

「学修」には「学習」にはない、身につける、修得すると言う意味が入っているのです。

この違いは、以下の事例説明で理解を深められると思います。

英会話学校に通い始めて勉強をしていれば、英会話を「学習」していると言えます。

こうして「学習」を始めても、途中で挫折して日常会話さえ身につかずに止めてしまう事もあるでしょう。

この場合には、英会話を「学修」したとは言えません。

英会話を「学習」して、その結果、完全に日常会話をマスターした場合に、初めて英会話を「学修」したと言えるのです。

また「学習」とは?の項で説明した、人間を含む動物が、経験を通して知識や環境へ適応する態度や行動等のすべを身につけると言う意味では、この「学習」の結果として「学修」できたとは使いません。

これは「学習」の先にある「学修」状態が明瞭に出来ないためと言えるでしょう。

まとめ

「学習」「学修」は、いずれの読みも「がくしゅう」であり、いわゆる同音異義語です。

「学習」「学修」の意味の違いは、「学習」は、学校などで知識や技術を学び習うことを意味するのに対し、「学修」は一定の課程にしたがって知識や技術を学んで身につける事を意味すると言う点です。

すなわち「学修」には「学習」にはない、身につける、修得すると言う意味が入っているのです。

また、「学習」の方には、人間を含む動物が、経験を通して知識や環境へ適応する態度や行動等のすべを身に着けると言う意味もありますが、こうした内容で「学修」が使われる事がない点も違いです。

違い
意味解説辞典