「寡婦」と「寡夫」の違いとは?分かりやすく解釈

「寡婦」と「寡夫」の違い違い

この記事では、「寡婦」「寡夫」の違いを分かりやすく説明していきます。

「寡婦」とは?

「寡婦(かふ)」とは、「夫と死別・離婚してその後に婚姻していない女性」のことです。

「寡婦」「寡婦控除という27万円(子がいて所得500万円以下なら35万円)の控除の対象」になっています。

法律上の「寡婦」とは、「夫と死別・離婚して(あるいは夫の生死が不明で)その後に婚姻をしていない女性で扶養親族(子)がいる人」を指しています。

法律的には「扶養親族(子)がいなくても、夫と死別・離婚して(夫が生死不明になって)所得が500万円以下の女性」「寡婦」に認定されます。


「寡夫」とは?

「寡夫(かふ)」とは、「妻と死別・離婚してその後に婚姻していない男性」のことです。

「寡夫」「寡夫控除という27万円の控除の対象」になっています。

法律上の「寡夫」とは、「妻と死別・離婚して(あるいは妻の生死が不明で)その後に婚姻をしていない男性で扶養親族(子)がいて、さらに年間所得が500万円以下の人」を指しています。

「寡夫」「寡婦」とは違い、生計を一にする扶養親族(子)がいない場合は年収500万円以下でも認定されないのです。


「寡婦」と「寡夫」の違い!

「寡婦」「寡夫」の違いを、分かりやすく解説します。

「寡婦」「寡夫」はどちらも「配偶者と死別・離婚して(あるいは配偶者の生死不明で)その後に結婚していない人で税金の控除の対象になる人」を意味していますが、「寡婦」「女性(妻の立場だった人)」「寡夫」「男性(夫の立場だった人)」である違いがあります。

「寡婦」「扶養親族(子)がいれば所得500万円以下の要件」はありませんが、「寡夫」のほうは「生計が同じ扶養親族(子)がいて所得500万円以下の要件を満たさなければ寡夫としての控除を受けられない」という認定要件の違いを指摘できます。

まとめ

「寡婦」「寡夫」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「寡婦」とは「夫と死別・離婚してその後に婚姻をしていない女性で扶養親族(子)がいる人」「失踪など夫の生死が明らかではない女性で扶養親族(子)がいる人」などを意味していて、「寡夫」「妻と死別・離婚してその後に婚姻をしていない男性で、生計を一にする子がいて合計所得金額が500万円以下の人」を意味している違いがあります。

「寡婦」「寡夫」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典