「崇める」と「拝む」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「崇める」と「拝む」の違いとは?違い

この記事では、「崇める」「拝む」の違いを分かりやすく説明していきます。

「崇める」とは?

「崇める」「あがめる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「きわめて尊い存在として敬うこと」という意味で、人を神、または神に近い存在と思い敬うことを言います。

2つ目は「大切に扱う」という意味で、とにかく大事に、丁寧に寵愛することを言います。

上記に共通するのは「大切にする」という意味です。

「崇」「山」「屋根・家屋」「神にいけにえを捧げる台」の象形を組み合わせた会意兼形成文字です。

「高くする・たかめる」という意味から、「敬う」という意味で使われる様になりました。


「崇める」の使い方

「崇める」「きわめて尊い存在として敬うこと」「大切に扱う」という意味で使われます。

動詞として「崇める・崇めた」と使われたり、副詞として「崇めて」と使われたりします。

基本的に、人や動物、ものに対して神仏に近い程重んじて、敬うことに使われる言葉です。


「拝む」とは?

「拝む」「おがむ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「神仏などに手を合わせ、頭を下げて祈る様子」という意味で、心の中で祈ると同時に手を合わせる動作も表しています。

2つ目は「見る」の謙譲語として「お目にかかる」という意味で、珍しい物や高価な物などを敬いながら見せてもらう様子を言います。

3つ目は「必死にお願いする」という意味で、苦しい事情を訴えながら一生懸命お願いする様子を言います。

上記に共通するのは「敬いながら願う」という意味です。

「拝」「5本指の手」「たまぐし(神前に捧げる和紙を付けた枝)」を表す会意文字です。

邪悪なものを祓う儀式から「手を合わせてお願いする」という意味で使われる様になりました。

「拝む」の使い方

「拝む」「神仏などに手を合わせ、頭を下げて祈る様子」「お目にかかる」「必死にお願いする」という意味で使われます。

動詞として「拝む・拝んだ」と使われたり、副詞として「拝んで」と使われたりします。

基本的に、神仏や、それと同じ位大切なものに一生懸命手を合わせてお願いする様子に使われる言葉です。

「崇める」と「拝む」の違い

「崇める」「人や動物、ものに対して神仏に近い程重んじて、敬うこと」という意味です。

「拝む」「神仏や、それと同じ位大切なものに一生懸命手を合わせてお願いする様子」という意味です。

「崇める」の例文

・『我が家では神棚を崇める習慣がある』
・『彼女は神の巫女として崇められた』
・『景色が良くて大自然を崇めたくなった』
・『この樹木は神木として崇められている』

「拝む」の例文

・『彼から手伝って欲しいと拝まれた』
・『祖母は毎朝仏壇に向かって拝んでいる』
・『子供がお坊さんの拝む動作を真似していた』
・『素晴らしい宝石を拝ませてもらった』

まとめ

今回は「崇める」「拝む」について紹介しました。

「崇める」「相手を高めて敬う」「拝む」「手を合わせて祈る」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典