「帰結」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「帰結」

この帰結は「きけつ」と読み、物事の終わりに対して使われる言葉です。

主に議論や行動が終わった時に使われますが、なかなか使い所が難しく、あまり見聞きすることはないでしょう。

ですが、この言葉でまとめるのが一番しっくりくることもあるので、詳しい使い方を覚えておいて損はありません。

「帰結」の意味

帰結は、議論や行動が最終的に「そこで落ち着いた」という時に使う言葉です。

「決着した」という意味で使うこともあり、どちらにしても、この言葉を見掛けた時にはその物事(現象)は終わったと考えていいでしょう。

このように説明しても、今ひとつ使い方のイメージが沸かないと思いますが、「結局、そこで帰結した」などという使われ方になります。

もっと具体的な用例は、例文として後述します。

「帰結」の英語と解釈

帰結を英語で表現すると、“conclusion”となります。

この言葉は、「終結」「結論」とも訳される英単語で、日本語の「帰結」と同様の意味で使えると考えていいでしょう。

“happy conclusion”とすれば、「平和に帰結した」となります。

また、「幸せな結果(で終わった)」とも解釈でき、「帰結」より多少広い意味として使うことができます。

「帰結」の言葉の使い方

帰結は、「決着」「決定」などとも解釈できる言葉です。

これらの言葉は共に「終わった」ことも一緒に表現しているので、「帰結」と言い換えても問題ありませんが、例えば、「帰結した」「帰結する」といった形をそのまま「結果」と置き換えてしまうと、日本語としておかしいのは言うまでもありません。

よって、意味の似た比較的やさしい他の言葉で代用する場合には、前後の文章との絡みを充分に考慮してください。

「帰結」を使った例文・解釈

帰結を使った例文です。

帰結の使い方がよく分かるような形でいくつか挙げていきます。

「帰結」の例文1

「色々な論議が交わされたが、結局そこに帰結したようだ」

途中の過程はどうあれ、最終的にそこ(その結果)に落ち着いたと使っています。

この使い方の場合には、「そこで決着した」「その結果になった」などと言い換えることができます。

「帰結」の例文2

「初めて利用する通販サイトだったが、振込から到着までスムーズに帰結した」

一連の流れが終わったと使っている例になります。

「帰結」「終わり」だけを表現する言葉ですが、この例文のように、そこまでの行動などがようやく完了したという時に、最後の締めとして使うのもいいでしょう。

「帰結」の例文3

「それは、多くの人にとって望ましくない帰結だろう」

誰もが「そんな終わり方では納得がいかないだろう」と言っている例文です。

この場合の「帰結」は、「結果」まで含んでいると分かり、何かが「終わった後の結果」「帰結」の一言で表現しています。

このように使うと、文章を短くすることができる場合も多いです。

うまく日本語としておかしくない形にすることが可能であれば、積極的にこの「帰結」と使ってみましょう。

「帰結」の例文4

「そろそろ帰結してもいい頃だが、まだその報告が来ない」

何かがそろそろ終わってもいい頃だと言っている例で、この使い方では、「結果」という意味までは含んでいません。

1つ上の例文では充分にその意味まで含んでいるように、「帰結」の一言だけで「結果」「結論」「決定」の内容まで含むかどうかは使い方次第だということです。

「帰結」の例文5

「会議の中間帰結で、あの案は一旦保留されることになった」

「中間帰結」と使うと、「そこまでの結果(結論)」を表現できます。

あまり見ない形での使い方ながら、こういった使い方もできると覚えておきましょう。

「中間帰結した」と使えば、「結果」は含まない意味で使えます。

意味と使い方
意味解説辞典