この記事では、「年商」と「売上高」の違いを分かりやすく説明していきます。
「年商」とは?
「年商」の意味と概要について紹介します。
「年商」の意味
「年商」は「ねんしょう」と読みます。
意味は、「企業で、その会計年度における全ての売り上げのこと」です。
「年商」の概要
「年商」は、会社または自営業で、1年間のうちに売り上げた総額のことを言います。
企業には会計年度というものがあり、日本の企業のほとんどは4月~翌年の3月までになっています。
企業ではその1年間での収益や損益の状態をまとめて、決算報告書を作ります。
「年商」とは、その企業が会計年度の中で、営業活動を行い得た売上金額の総額を表すのです。
あくまで1年間の総売上であり、従業員の給料や、税金を差し引く前の金額で、自分のところに入る「利益」のことではありません。
「売上高」とは?
「売上高」の意味と概要について紹介します。
「売上高」の意味
「売上高」は「うりあげだか」と読みます。
意味は「企業において、一定期間で商品やサービスを売って得た収益のこと」です。
「売上高」の概要
「売上高」は、一定期間に、その企業が本業として活動をして、得られた収益のことを言います。
1日での収益のこともあれば、4半期、半年などと目的により期間は変わっています。
企業では、毎月の決算の他に、4半期で予算編成をするなど、財務分析が行われています。
「売上高」は、財務分析をする時に使われるほか、その企業における個別の製品の売上に対して使われることもあります。
「年商」と「売上高」の違い!
「年商」は「会社や自営業で、1年間の収益の総額」です。
「売上高」は「会社や自営業で、一定期間における本業の収益の総額」です。
まとめ
今回は「年商」と「売上高」の違いをお伝えしました。
「年商は1年間の売上」、「売上高は一定期間の売上」と覚えておきましょう。