この記事では、「弁明のしようがない」の意味を分かりやすく説明していきます。
「弁明のしようがない」とは?意味
「弁明のしようがない」の「弁明」とは、「 事情などを説明して明確にさせること」や「非難される事に対して言い開きをすること」を指す言葉です。
また「弁明のしようがない」の「しようがない」は、漢字では「仕様がない」と書き、「良い方法がない」ことを意味する言葉です。
従って「弁明のしようがない」とは「 事情や、非難されている事に対する言い開きなどを、説明して明確にさせること」と言う意味になります。
ちなみに、この「仕様がない=しようがない」は「しょうがない」と発音・表記されることも、少なくありません。
「弁明のしようがない」の概要
「弁明のしようがない」は前項で「 事情や、非難されている事に対する言い開きなどを、説明して明確にさせること」とだと記載しました。
この慣用句における「弁明」の類語として「弁解」と言う言葉があり、同じ様に「弁解のしようがない」と使われます。
この「弁明」と「弁解」の言葉の違いを、少し説明したいと思います。
「弁明」は「 事情などを説明して明確にさせること」や「非難される事に対して言い開きをすること」の意味で、それに対して「弁解」は「言い訳をすることや、言いひらきをすること」を意味します。
すなわち、「弁明」には事情を説明すると言う意味と、言い訳をすると言う意味があり、「弁解」の方は言い訳をすると言う意味だけを持つ言葉と言えます。
従って、言い訳的な要素が強い時には、「弁解」を使い、単に説明すると言った要素の強い時には、「弁明」を使うと言う使い分けが考えられます。
「弁明のしようがない」の言葉の使い方や使われ方
「弁明のしようがない」は『お客様との約束の時間に間に合わなかったことは、明らかに私のミスで、弁明のしようがありません。』や『私の意見に対して、あそこまで論理的に反論・否定されると、弁明のしようもありません。』や『誤解なのに、問答無用でおこり散らかされると、弁明のしようもありません。』の様に使われます。
「弁明のしようがない」の類語や言い換え
「弁明」の類語としては、「釈明」や「説明」や「自己弁護」や「弁解」が挙げられます。
従って、「弁明のしようがない」の言い換えとしては、「釈明できない」や「説明の機会がない」や「自己弁護できない」や「弁解の余地がない」などと言い換える事が出来ます。
まとめ
「弁明のしようがない」とは「 事情や、非難されている事に対する言い開きなどを、説明して明確にさせること」と言う意味になります。
言い訳と言ったニュアンスは少なく、明確に説明すると言ったニュアンスの強い言葉です。
ちなみに、この「しようがない」は漢字では「仕様がない」と書き、もちろん読みや発音は「しようがない」が正しいのですが、「しょうがない」と発音・表記されることも、少なくありません。