この記事では、「得意」と「上手」の違いを分かりやすく説明していきます。
「得意」とは?
「得意」は「とくい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「自分の思い通りになって満足していること」という意味で、自分の願いが叶って満ち足りた状態のことを言います。
2つ目は「誇らしげなこと」という意味で、満足して舞い上がっている状態のことを言います。
3つ目は「最もうまくできて自信があること」という意味で、それだけ上手であることを言います。
4つ目は「いつも商品を買ってくれるお客のこと」という意味、ひいきにしてくれる顧客のことを言います。
上記に共通するのは「思った通りになる」という意味です。
「得意」の使い方
「得意」は「自分の思い通りになって満足していること」「誇らしげなこと」「最もうまくできて自信があること」「いつも商品を買ってくれるお客のこと」という意味で使われます。
名詞・形容動詞として「得意だ・である」と使われたり、形容詞として「得意な」と使われたり、副詞として「得意に」と使われたりします。
基本的に、相手だけではなく、自分に対しても思い通りにできて自信があることに使われる言葉です。
「上手」とは?
「上手」は「じょうず」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ものごとのやり方が器用で、手際のよいこと」という意味で、他の人よりも巧みにできる様子を言います。
2つ目は「口先だけで人を言い気にさせる能力を持っていること」という意味で、お世辞やご機嫌取りの言葉が巧みなことを言います。
上記に共通するのは「巧みである」という意味です。
「上手」の使い方
「上手」は「ものごとのやり方が器用で、手際のよいこと」「口先だけで人を言い気にさせる能力を持っていること」という意味で使われます。
名詞・形容動詞として「上手だ・である」と使われたり、形容詞として「上手な」と使われたり、副詞として「上手に」と使われたりします。
基本的に、他人に対して技能が高いことをほめることに使われる言葉です。
「得意」と「上手」の違い
「得意」は「相手だけではなく、自分に対しても思い通りにできて自信があること」という意味です。
「上手」は「他人に対して技能が高いことをほめること」という意味です。
「得意」の例文
・『彼は上司に褒められて得意になっていた』
・『彼女はピアノ演奏を披露して得意げな表情をしていた』
・『学生時代得意な科目は社会だけだった』
・『お得意様からの注文が入った』
「上手」の例文
・『彼は来日したばかりなのに日本語が上手だ』
・『彼女は時間の使い方が上手で仕事が早い』
・『まだ初心者なので、あまり上手な人と対戦したくない』
・『彼は口が上手で多くの女性をその気にさせている』
まとめ
今回は「得意」と「上手」について紹介しました。
「得意」は「思い通りになる」、「上手」は「技能が高い」と覚えておきましょう。