「御礼」と「お礼」の違いとは?分かりやすく解釈

「御礼」と「お礼」の違い違い

この記事では、「御礼」「お礼」の違いを分かりやすく説明していきます。

「御礼」とは?

「御礼(おれい)」とは、「感謝の気持ちを表すこと・表したもの」「感謝の思いを言葉・贈り物で伝えること」を意味している言葉です。

「御礼」という「漢字の接頭語(御)と漢字(礼)を組み合わせた表記」は、公用文・公的文書における正しい表記とされています。

平成22年11月30日にに文化庁が通達した「公用文における漢字使用等について」で、“御・お・ご”の接頭語がつく語を漢字で書く場合は原則として漢字で書き、その接頭語がつく語を仮名で書く場合は原則として仮名で書く」というルールが定められているためです。


「お礼」とは?

「お礼(おれい)」とは、「感謝の気持ちを表現すること・表現したもの」「感謝の気持ちを言葉・贈り物(プレゼント)で表すこと」を意味している言葉です。

「お礼」という「平仮名の接頭語(お)と漢字(礼)を組み合わせた表記」は、公用文・公的文書では原則として使うべきではないとされています。

ただし、公用文ではない一般的な文書では「お礼」を使っても問題はありません。


「御礼」と「お礼」の違い!

「御礼」「お礼」の違いを、分かりやすく解説します。

「御礼」「お礼」もどちらも「感謝の気持ち(思い)を言葉や贈り物で表すこと」を意味している言葉であり、公用文でなければ「御礼」「お礼」の表記を使い分ける基準も必要もありません。

基本的には「御礼」「お礼」のどちらの表記を用いても間違いではないのですが、公用文・公的文書に限っては「御礼」と表記することが正しいとされている違いがあります。

平成22年に文化庁が出している「公用文における漢字使用等について」で、“御・お・ご”の接頭語がつく語を漢字で書く場合は原則として漢字で書き、その接頭語がつく語を仮名で書く場合は原則として仮名で書く」と通達されているからです。

そのため、接頭語の「御」が漢字であれば、公用文では「御礼」と書くべきとなるのです。

まとめ

「御礼」「お礼」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「御礼」とは「言葉・贈り物で感謝の気持ちを表現すること」を意味していて、「お礼」「感謝の気持ちを表現する言葉・公用文では使うべきではないとされる表記」を意味している違いがあります。

「御礼」「お礼」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典