「快晴」と「晴れ」の違いとは?分かりやすく解釈

「快晴」と「晴れ」の違い違い

この記事では、「快晴」「晴れ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「快晴」とは?

こころよい、気持ちがよい、といった意味の「快」「晴れる」と書いて、「快晴」

その言葉の通り、「快晴」の天気は、空が気持ちよく晴れ渡ることを意味しています。

とても、天気の良い状態で、雲の量は1割以下となります。

全天を見渡し、雲の量が1割以下となる場合、「快晴」ということができます。

そのため、「快晴」は、「良い天気」「雲ひとつなし」「好天」などと同じ意味となります。

また、このような意味から「快晴」の対義語は、「曇天」「雨天」です。


「快晴」の使い方

「快晴」の使い方としては、「快晴の天気」「快晴の空」「快晴の下で」などがあります。


「晴れ」とは?

天気が良く、空が晴れることを意味する「晴れ」

雲の量は8割以下となり、「晴れ」の場合、見た目にはかなり多くの雲が空にあっても「晴れ」ということができます。

「晴れ」の場合の雲の量は、全天を見渡し雲の量が2割以上8割以下なら「晴れ」なのです。

そのため、感覚的に少し雲が多く感じても、多くの場合、気象でいえば、「晴れ」となる場合がほとんどです。

このような意味から、「晴れ」は、「上天気」「好天」「良い天気」などと同じ意味となります。

また、対義語は、「曇り」「雨」です。

「晴れ」の使い方

日本語には、「晴れ」を用いた言葉がいくつかあり、「日本晴れ」「五月晴れ」「梅雨晴れ」「秋晴れ」などがあります。

「快晴」と「晴れ」の違い

同じような意味として用いられることが多い「快晴」「晴れ」

実際、同じような意味として用いても大きな違いはありません。

しかし、明確に言えば、空にある雲の量が異なり、「快晴」は雲の量が1割以下に対し、「晴れ」は2割以上8割以下と許容範囲が広くなります。

そのため、「快晴」の方が、より雲の量が少なく天気が良い状態を意味するものとなります。

「快晴」の例文

・『今年の体育祭は、快晴の下で気持ちよく行うことができました。』

・『私たちの結婚を祝うかのように、結婚式当日の空は快晴でした。』

・『みんなの願いが叶い、修学旅行当日は、快晴に恵まれました。』

・『何度か富士山を見たことがありますが、こんなに快晴の下で初めて美しい富士山を見ることができて、とても、嬉しいです。』

「晴れ」の例文

・『秋晴れの下、今年も無事に運動会を開催することができました。』

・『冬晴れは太陽の温かさを感じることができ、少しホッとします。』

・『天気予報では、今日の天気は晴れだと言っていたけれど、雲の多さが少し気になります。』

・『晴れだという天気予報を確認し、今日はたくさんの洗濯を行いました。』

まとめ

気象的には明確な違いがある「快晴」「晴れ」

「快晴」が雲の量1割以下に対し、「晴れ」は、8割以下と許容範囲が広くなるといった違いがあります。

ただし、雲の量は実際に観測するものではなく目視です。

そのため、かなりアバウトであることは間違いありません。

違い
意味解説辞典