この記事では、「悦にひたる」の意味を分かりやすく説明していきます。
「悦にひたる」とは?意味
「悦にひたる」は、物事について満足して喜んでいる様子を表している「悦に入る」という言葉の誤用、もしくは転用です。
「悦にひたる」の概要
「悦にひたる」とは、「えつにひたる」と読み、「ひたる」は「浸る」とも書かれます。
この「悦にひたる」という言葉は、「喜びに浸る」という言葉と、正しい表現の「悦に入る」という言葉を混同してしまったものであり、正しい表現ではなく誤用という考えが一般的です。
本来の言葉である「悦に入る」は、嬉しい気持ちや満足した気持ちに一人で入りきるという意味を持っており、「悦」という言葉の意味である「心がほぐれる」「心の喜び」が「喜び」の意味と似ている事から「喜びにひたる」と混同される一因となったとされています。
本来の「悦に入る」という言葉の意味は、物事に喜びを感じ、1人でその喜びをかみしめているような様子を指します。
「喜び」と「悦」の意味合いは似通っているので、「悦にひたる」と表現されても「喜びに入る」や「悦に入る」と同様の意味を持って使用される場合があります。
「悦にひたる」の言葉の使い方や使われ方
上述したように「悦にひたる」は、「悦に入る」の誤用とされています。
しかしながら、一般的に「悦にひたる」と使用されても、「喜びにひたる」や「悦に入る」とほぼ同様の意味として浸透しており、日常生活で使われます。
しかし、「悦」という言葉は「喜び」よりも、喜んでいる事に一人で酔っているような意味も含まれているため、「悦にひたる」は「喜びにひたる」よりも、より深く喜びを一人で噛みしめている様子を表しています。
本来の使い方の「悦に入る」も同様で、深い喜の感情に入りきっているという意味の言葉であるため、「悦にひたる」と同じように使用されます。
しかし、上述したように「悦にひたる」は一般的には浸透しており意味は通じますが、誤用であり、正しい表現は「悦に入る」である事を注意しなくてはなりません。
正しくは「喜びに浸る」や「悦に入る」と使用しましょう。
「悦にひたる」を使った例文
・『彼の表情を見るに、悦にひたっているに違いない』
・『私はゲーム大会で優勝し悦にひたった』
・『クイズ番組に出演しているタレントが、問題に正解して悦にひたっている』
まとめ
「悦にひたる」とは、「悦に入る」の誤用です。
「喜びに浸る」と混同されたため似た意味の言葉である「悦」が使用され「悦にひたる」という言葉が使われるようになったのではないかと言われています。
しかし、日常生活で浸透している言葉であり、意味についても本来の「悦に入る」と同様と捉えられるためよく耳にする言葉です。
誤用であると言う知識を持って本来の「悦に入る」という言葉を使用しましょう。