「惜しむ」と「悔やむ」の違いとは?分かりやすく解釈

「惜しむ」と「悔やむ」の違い違い

この記事では、「惜しむ」「悔やむ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「惜しむ」とは?

「惜しむ」「おしむ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ある人や物を失うことを心残りに思う」という意味で、自分の元から離れる人や物に対して残念に思うことを言います。

2つ目は「金品を出すのをもったいないと思う」という意味で、自分のものをなるべく使いたくないと思う気持ちを言います。

3つ目は「大切にすること」という意味で、貴重なものとして扱うことを言います。

4つ目は「慈しむ」という意味で、「愛しむ」とも書き、大切に守ることを言います。

上記に共通するのは「手放したくない」という意味です。


「惜しむ」の使い方

「惜しむ」「ある人や物を失うことを心残りに思う」「金品を出すのをもったいないと思う」「大切にすること」「慈しむ」という意味で使われます。

同士として「惜しむ・惜しんだ」と使われたり、副詞として「惜しんで」と使われたり、名詞として「惜しみ」と使われたりします。

基本的に、手放したくないと思うことや、手放してしまって心残りに思うことに使われる言葉です。


「悔やむ」とは?

「悔やむ」「くやむ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「失敗したことに対して、後からやらなければ良かったと思うこと」という意味で、既にしてしまったことに対して強く反省する気持ちを言います。

2つ目は「ちゃんとできなかったことや、しなかったことに対して、ああすれば良かった、行動すれば良かったと思うこと」という意味で、しなかったことに対して強く反省する気持ちを言います。

3つ目は「人の死を悲しむ」という意味で、人が亡くなったことを残念に思うことを言います。

上記に共通するのは「残念に思う」という意味です。

「悔やむ」の使い方

「悔やむ」「失敗したことに対して、後からやらなければ良かったと思うこと」「ちゃんとできなかったことや、しなかったことに対して、ああすれば良かった、行動すれば良かったと思うこと」「人の死を悲しむ」という意味で使われます。

動詞として「悔やむ・悔やんだ」と使われたり、副詞として「悔やんで」と使われたり、葬儀の場では「お悔やみ」と使われます。

基本的に、既にしたことや、しなかったことに対して、後から強く残念がることに使われる言葉です。

「惜しむ」と「悔やむ」の違い

「惜しむ」「手放したくないと思うこと」「手放してしまって心残りに思うこと」という意味です。

「悔やむ」「既にしたことや、しなかったことに対して、後から強く残念がること」という意味です。

「惜しむ」の例文

・『過行く夏を惜しんでそうめんを食べる』
・『駅で友人と別れを惜しむ』
・『骨身を惜しまず働いて会社を大きくした』
・『寸暇を惜しんで勉強して資格を取得した』

「悔やむ」の例文

・『意中の人に早く告白すれば良かったと悔やむ』
・『英語を勉強しておけば良かったと悔やむ』
・『ちゃんと確認しておけばよかったと悔やむ』
・『悔やんでも悔やみ切れない結果に終わった』

まとめ

今回は「惜しむ」「悔やむ」について紹介しました。

「惜しむ」「心残りに思う」「悔やむ」「後から残念に思う」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典