「手前勝手」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「手前勝手」とは?意味と使い方

この記事では、「手前勝手」の意味を分かりやすく説明していきます。

「手前勝手」とは?意味

「手前勝手」とは、自分の勝手に都合のよいような考えをしたり行動する事を指す言葉で、ビジネスの場などにおいて、自分を下げる目的で使用される傾向にある言葉です。


「手前勝手」の概要

「手前勝手」とは、「てまえがって」と読みます。

「手前」とは、一人称として自分を表している言葉ですが、「私」「僕」などの一人称とはニュアンスが異なり、謙遜する一人称としての意味を持ち合わせています。

「勝手」とは、都合のよいように行動する事という意味する事から、「手前勝手」とは、自分の都合の良いように考えたり行動したりするさまを表している言葉になります。

前述したように「手前」という謙遜の意味が含まれる言葉が使用されているため、あくまで自分を下げて、相手に謝罪する際に使用したり、物事についてお断りを入れたりする際に使われる事が多くなっています。

似た言葉として「自分勝手」が挙げられますが、こちらは他人を批判したり批評したりする場合に使われる傾向にあるため、状況や相手によっては「手前勝手」と使い分ける必要があります。


「手前勝手」の言葉の使い方や使われ方

「手前勝手」は、「手前」という自分を下げる一人称が使われている事もあり、自分を下げて相手に謝罪したりお断りを入れる前提として使用される事が多くなっています。

「手前勝手ですが助言をお願いします」となると、「自分の勝手ですが、助言を下さい」という意味になります。

この場合、相手に対して「申し訳ない」という気持ちが含まれ、自分のせいでお手数をおかけしますが、という前提を付け加える事によって、相手に対して申し訳ない気持ちや、謝罪の気持ちを持たせる意味となるのです。

このように、謝罪やお断りを伝える際にその前提として「手前勝手」と使用される事が多く、「自分の勝手な都合によりお断りさせて頂きます」と伝えたい場合は「手前勝手で申し訳ありませんがお断りします」と使用する事で、「悪いのは自分」であり、あなたは悪くありませんという謙遜の意味を持たせる事ができるのです。

しかしながら、謙遜の意味を持っているとはいえ、あまりにも多用してしまうと、相手に必要以上の不快感や不信感を与える結果になる恐れがあり、使用する際は十分注意する必要があります。

何をするにしても「手前勝手」と付け加えてしまうと、「この人はいつも自分の勝手だな」と思われかねません。

そのため、「手前勝手」と使用する場合は相手の立場や気分に細心の注意を払う必要があり、相手の気分を損ねないように使用する必要があります。

「手前勝手」を使った例文

・『手前勝手ですが、今回の件はお断りします』
・『大変手前勝手で申し訳なく思いますが、今回のお話は延期という形となりました』
・『手前勝手な条件ばかりで大変恐縮ですが、是非ご検討くださいませ』

まとめ

「手前勝手」とは、自分の都合の良いような行動をしたり考えたりするという意味を持つ言葉です。

「自分勝手」と同等の意味を持ちますが、「手前」という謙遜した一人称が使われている事から、ビジネスの場などで自分を下げる目的で使用される事が多くなっています。

とはいえ、相手に不信感を与えかねないため、多用されるべき言葉ではありません。

状況や相手などをよく考えて使用するべきでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典