「招集」と「召集」の違いとは?分かりやすく解釈

「招集」と「召集」の違い違い

この記事では、「招集」「召集」の違いを分かりやすく説明していきます。

「招集」とは?

「招集」には、目的に対し人を呼んで集める、人を招いて集める、といった意味があります。

「招集」の場合、決して、集めると声をかけた人、つまり、招集をかけた人が立場は上ということはありません。

対等で同じ立場から呼び集めるものとなります。


「招集」の使い方

対等な立場から、人と呼び集めるといった意味がある「招集」

そのため、株主総会や地方議会などを開催する際に人を呼び集める際に「招集する」「招集をかける」「招集がかかる」などといった使い方が行われます。


「召集」とは?

「召集」には、目的に対し人を呼んで集める、目的に従い人を集める、といった意味があります。

「召集」の場合、人を呼んで集める人は、身分や地位が高い人に限られます。

身分や地位が高い人が、自分より身分や地位が下のものを呼び出し、集めることが「召集」なのです。

「召集」の使い方

身分や地位が上のものが自分より下のものを呼び集めるといった意味がある「召集」

そのため、主に天皇の行為として使用されることが多くなります。

例えば、「召集令状」は、天皇が国民に対し呼び集める意味を持ち、この「召集令状」には、戦争への参加を義務付けるものとなっていました。

そのほか、国会の際にも「召集」が使用されます。

「招集」と「召集」の違い

呼び集める人の立場によって使い方が必要な「招集」「召集」

そのため、決して間違った使い方を行ってはいけない言葉となります。

間違って使用することで、大きな問題にもなりかねません。

基本的な違いとしては、「招集」には、呼び集める人と呼び集められる人は基本的に対等で立場など関係なく使用することが可能。

一方、「召集」の場合は、呼び集める人には絶対的な上の地位があり、呼び集める人と呼び集められる人とは、決して対等ではなく、立場が上のものが下のものを呼び集めるときのみ使用することができる言葉となります。

その違いを守り使用することが大切です。

「招集」の例文

・『期末試験で赤点だった私は、同じ赤点仲間と一緒に先生に招集をかけられました。』

・『次の試合に向けミーティングを行うために選手に招集をかけた。』

・『招集をかける時間が短いせいか、人の集まりが悪いような気がする。』

・『関係者全員に招集を行い、明日のイベントに向けた最終確認を行う。』

「召集」の例文

・『授業で、召集令状を受け取った当時の人の気持ちを考え胸が苦しくなった。』

・『ニュースで臨時国会の召集の話を耳にした。』

・『上司からの召集なので、何があっても行かなければいけない。』

・『国の要請によって、医師を召集し緊急事態に対応することになった。』

まとめ

以上が「招集」「召集」の違いです。

集める人の立場によって使い分けが必要となるため、必ず、その立場を考え正しい使い分けが必要です。

違い
意味解説辞典