「支給」と「支弁」の違いとは?分かりやすく解釈

「支給」と「支弁」の違いとは?違い

この記事では、「支給」「支弁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「支給」とは?

「支給」「しきゅう」と読みます。

「支」には「ささえをする」「つっかいをする」「たすける」といった意味があります。

「給」「目上から、目下に与える」「たまわる」「一般に供給する」という意味をもっています。

「支」「給」で構成される「支給」には、「給与、金品などを払渡すこと」です。

法令では、「支給」は、受ける権利が発生する場合に用い、具体的に払い渡す「支払」と区別して用いられます。

「現物支給」という言葉から分かるように、「支給」は金銭だけでなく物を渡す場合にも使われる言葉です。

「給料が支給される」のように動詞で使われる場合もあれば、「備品の支給」のように名詞で用いられる場合もあります。


「支弁」とは?

「支弁」「しべん」と読みます。

「支」は前述したように「ささえをする」「つっかいをする」「たすける」という意味です。

「弁」には、「かんむり」「それをかぶる者」という意味があります。

「支」「弁」で構成される「支弁」は、「金銭を支払うこと」「費用に充てること」という意味になります。

学費や経費など、金銭を支払うことを「支弁」といいます。

「経費から支弁する」「人件費を支弁する」といった使い方が一般的な言い回しです。

官公庁の書類で使われることはありますが、日常的に用いられる言葉ではありません。


「支給」と「支弁」の違い

「支給」「支弁」、それぞれの用語の意味はお分かりいただけたでしょうか? 「支給」とは「給与、金品などを払い渡すこと」です。

「金品」とありますので、渡すのが金銭だけではありません。

「支給」には物などを渡す「現物支給」も含まれます。

企業が活動に必要な物を社員に渡す場合、例えば、「制服の支給」「備品の支給」といった使い方もします。

一方「支弁」は、「金銭を支払うこと」です。

物などの現物を含みません。

官公庁の書類などで使われる言葉ではありますが、日常で使うことはほとんどありません。

「支給」の例文

・『この学校は、生徒に教科書を支給します』
・『我々は水害の被害者に食物と衣類を支給した』
・『彼らは被災者に食糧を支給した』
・『彼らは私に現物支給でくれたよ』

「支弁」の例文

・『官営のため、銀は全量が国税として都に送られ、給与の米は大宰府が支弁した。』

・『市町村は、本事業を実施するために必要な経費を指定施設に支弁することになっている。』

・『公費から支弁する』
・『予備費をもって支弁する』

まとめ

以上が「支給」「支弁」の違いです。

「支給」とは「金品などを払い渡すこと」です。

金銭だけではなく物などの現物を渡す場合も含まれます。

一方「支弁」は、「金銭を支払うこと」です。

物などの現物を渡す行為は含まれず、また日常的に使われる言葉ではありません。

違い
意味解説辞典