この記事では、「政治家」と「代議士」の違いを分かりやすく説明していきます。
「政治家」とは?
「政治家(せいじか)」とは、「国および地方の政策の立案・議決(意思決定)に関与することができる立場にある者」を意味しています。
「政治家」というのは、「自分自身の政治的な思想信条や理想の社会ビジョンを、実際の政治に反映させられるような地位にある者、議席を持つ者」を指し示しています。
広義の「政治家」には「現職の議員・職業的な議員」だけではなくて、「かつて議員で議席を失ったが立候補しようとしている人+政治に強い志がありこれから議席を得ようとしている人」も含まれます。
「代議士」とは?
「代議士(だいぎし)」とは、「政治家の中でも衆議院議員」のことだけを指示している政治用語です。
「代議士」という言葉は、「国会(議会)において、国民の意見・要求を代理人として述べて討論する政治家」を意味しているのです。
つまり、「国政選挙(衆議院議員選挙)によって選出された国民の代理人・代弁者」を「代議士」と呼んでいるのです。
戦前の帝国議会には「衆議院」と「貴族院」があり、「衆議院議員」だけが選挙で選ばれていたため、慣習的に「衆議院議員」だけを「代議士」と呼ぶようになったのです。
「政治家」と「代議士」の違い
「政治家」と「代議士」の違いを、分かりやすく解説します。
「政治家」とは、「国・自治体の政治に、自らの意見・価値観を反映させられるような議員の立場にある者およびその立場になろうとしている立候補者」を意味している言葉です。
「代議士」というのも「広義の政治家」に当たりますが、「政治家の中でも日本の衆議院において議席を持っている者(帝国議会では衆議院のみで選挙が行われていた経緯から)」を特別に意味する政治用語になっている違いがあります。
「政治家」は「衆議院議員・参議院議員・地方議会議員・立候補者などの総称」になっていますが、「代議士」のほうは慣習的に「衆議院議員」だけを指示している明確な違いを挙げることができます。
「政治家」の例文
・『東大法学部卒の学歴エリートでも政治家になりたいという人は減っていて、政治家・官僚といった政治に関係する職業のイメージも悪くなってきています。』
・『国民の幸福と安心のために滅私奉公して働いてくれるような真の政治家に、私は自分の持つ一票を投票したいと考えています。』
「代議士」の例文
・『近年は、衆議院議員のことを代議士と慣例的に呼んできた歴史的な経緯を知らない国民も増えてきているようです。』
・『代議士の先生になると、周囲にいる人たちが過剰に持ち上げてご追従を言うので、自分が偉いと勘違いしてしまう議員も多いのです。』
まとめ
この記事では、「政治家」と「代議士」の違いを説明しましたがいかがでしたか?
「政治家」とは「国・地方自治体の政治・政策に実際に関与することができる立場にあるもの、国会議員・地方議員などの議会に議席を有する人」を意味していて、「代議士」は「国会議員のうちで衆議院議員だけを指示する呼び方」を意味している違いがあります。
「政治家」と「代議士」の違いについて詳しく知りたい人は、この記事の内容をチェックしてみてください。