「曇り一時雨」と「曇り時々雨」の違いとは?分かりやすく解釈

「曇り一時雨」と「曇り時々雨」の違い違い

この記事では、「曇り一時雨」「曇り時々雨」の違いを分かりやすく説明していきます。

「曇り一時雨」とは?

「曇り一時雨」の意味と概要について紹介します。


「曇り一時雨」の意味

「曇り一時雨」「くもりいちじあめ」と読みます。

意味は「連続的に6時間未満の雨が降る場合」という意味です。


「曇り一時雨」の概要

「曇り一時雨」は、曇りの状態が続く中、ある時間のみ雨が連続して降ることを言います。

気象用語で「一時」の定義は「現象が連続的に起こり、その現象の発現期間が予報期間の1/4未満のとき」とされています。

天気予報は1日=24時間単位ですので、「曇り一時雨」「24時間の4分の1=6間未満で連続して雨が降ると予想される時」ということになります。

1日のうちで大半は曇りであり、数時間雨が降る時間帯がある時に使われます。

「曇り時々雨」とは?

「曇り時々雨」の意味と概要について紹介します。

「曇り時々雨」の意味

「曇り時々雨」「くもりときどきあめ」と読みます。

意味は「断続的に12時間未満の雨が降る場合」という意味です。

「曇り時々雨」の概要

「曇り時々雨」は、曇りの状態が続き、雨が降ったりやんだりすることを言います。

「時々」の定義は「現象が断続的に起こり、その現象の発現期間の合計時間が予報期間の1/2未満のとき」とされています。

つまり、「曇り一時雨」「24時間の2分の1=12時間未満で雨が降り、さらに雨が止んでいる時間帯が約1時間以上あると予想される時」ということになります。

1日のうちで大半は曇りであり、短時間の雨が複数回降る時に使われます。

「曇り一時雨」と「曇り時々雨」の違い!

「曇り一時雨」「連続的に6時間未満の雨が降る場合」です。

「曇り時々雨」「断続的に12時間未満の雨が降る場合です。

まとめ

今回は「曇り一時雨」「曇り時々雨」の違いをお伝えしました。

「曇り一時雨は連続的に6時間未満」「曇り時々雨断続的に12時間未満」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典