「有る」と「在る」の違いとは?分かりやすく解釈

「有る」と「在る」の違い違い

この記事では、「有る」「在る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「有る」とは?

「有る」「ある」と読み、多くの意味がありますが、主なものは以下の通りです。

1つ目は「あるものが存在する」という意味で、世のなかにそのものが存在している状態を表します。

2つ目は「自分の支配下・管理下にある」という意味で、自分のもの、または管理しているものとして保っている状態を言います。

3つ目は「ある考えや感情を持つ」という意味で、あるものに対する気持ちや感覚を認識している状態を言います。

4つ目は「ある事柄が発生する」という意味で、あるものごとが実現することを言います。

5つ目は「身に付いたものとして持っている」という意味で、人や物の性質として備わっている様子を言います。

上記に共通するのは「ある状態を保持している」という意味です。


「有る」の使い方

「有る」「あるものが存在する」「自分の支配下・管理下にある」「ある考えや感情を持つ」「ある事柄が発生する」「身に付いたものとして持っている」という意味で使われます。

動詞として「有る・有った」と使われり、副詞として「有って」と使われたりします。

基本的に、あるものが世に存在していたり、自分の所有である様子を表す言葉です。


「在る」の読みと意味

「在る」は「ある」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「その場所に位置している」という意味で、あるものがその場所を占めている状態を言います。

2つ目は「特定の位置や状態に身を置く」という意味で、人がある地位や環境にいる状態を言います。

3つ目は「人が存在する」という意味で、抽象的にその様な人がいると伝えることです。

4つ目は「この世に生存している」という意味で、人としてこの世に生きている状態を言います。

上記に共通するのは「ある場所に存在する」という意味です。

「在る」の使い方

「在る」「その場所に位置している」「特定の位置や状態に身を置く」「人が存在する」「この世に生存している」という意味で使われます。

動詞として「在る・在った」と使われたり、副詞として「在って」と使われたりします。

基本的に、物や人がその場所や環境に存在している様子を表す言葉です。

「有る」と「在る」の違い

「有る」「あるものが世に存在していたり、自分の所有である様子」という意味です。

「在る」「物や人がその場所や環境に存在している様子」という意味です。

「有る」の例文

・『彼の家の庭にはプールが有る』

・『美しい花にはトゲがある』

・『彼は若いながら十分貫禄がある』

・『君に一つお願いが有るんだがいいかい』

「在る」の例文

・『彼は長年支店長の職に在って売上に貢献してきた』

・『本社はアメリカに在ります』

・『この計画には反対を唱える人も一定数在る』

・『この世在る間は働き続けたい』

まとめ

今回は「有る」「在る」について紹介しました。

「有る」「ある状態を保持する」「在る」「ある場所に存在する」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典