1日のある時間帯を表す表現として、さまざまな言葉が使われています。
その中でも、「未明」と「夜明け」は時間帯が近いので分かりにくいかもしれません。
この記事では、「未明」と「夜明け」の違いを分かりやすく説明していきます。
「未明」とは?
「未明」とは、夜が明けきらない時分のことを言います。
「未明」の時間帯の解釈はいろいろあるようです。
午前3時頃から「夜明け」までのことだとも言われます。
一方、気象庁などでは午前0時から3時までを指しています。
いずれにしても、「夜明け」までの2~3時間のことを、「未明」と呼んでいるようです。
「未明」と時間帯が重なる「深夜」の時間帯は、午後10時~午前0時頃から翌日の午前5時を指すようです。
ちなみに「夜遅く」は、21時から午前0時までです。
また、気象庁では「深夜」という言葉は使っていないようです。
「未明」は日常会話ではほとんど使うことはありません。
「本日未明に~」などと、ニュースや天気予報などで使われることが多いようです。
「夜明け」とは?
「夜明け」とは、夜が明けることで、「明け方」とも言われます。
他にも、新たな時代の幕開けや、希望の持てる未来を指すこともあります。
正確には、これから昇る太陽の中心が地平線下の7度21分40秒に来た時刻のことを「夜明け」と言います。
例文としては、「夜明けを待たずに出発したようだ」、「日本の新たな夜明け」などと使われます。
「未明」と「夜明け」の違い
「未明」と「夜明け」の違いを、分かりやすく解説します。
「夜明け」は夜が明けることを言い、「未明」は「夜明け」までの数時間の事を指しています。
なので、「未明」はまだ辺りが真っ暗な時間帯です。
まとめ
1日の時間帯を表す言葉はいろいろです。
「未明」や「夜明け」の他にも、「早朝」、「朝」、「昼前」「昼」、「昼過ぎ」、「夕方」「夜」、または「夜遅く」などがあります。
一般的に使われている時間帯の感覚と、気象庁が使っているそれらとでは、若干違っていることもあるようです。
他にも「午前中」や「午後」または「朝晩」、「日中」など、比較的長い時間帯を表す言葉もあります。
時間帯を表す言葉はさまざまな表現があり、また時代によっても言い方が変わってきているのが興味深いところです。
これらは具体的に何時なのかが、分かりにくい場合もあります。
だいたいこのくらいの頃で通じる場合は、これらの言葉を使っても良いですが、それ以外の時は、きちんと「○○時○○分」などと指定した方が確実でしょう。
「夜明け」の時間帯は季節や時期によって変化します。
1年を通して同じ時間ではありません。
日常生活を時計に頼らず、太陽の動きだけで生活しているならば、これらの言葉で十分に通じるかもしれません。
ですが、現代では時計の時間で動いていることが多いので、やはり正確な時間が必要になります。
それでも、普段からこれらの言葉をよく使うのには、だいたいこのくらいという目安で捉えることが出来るからなのかもしれません。
それぞれの言葉や時間をうまく日常生活に取り入れていきたいものです。