「根底に据える」と「根幹に据える」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「根底に据える」と「根幹に据える」の違い違い

文章を書いていると、どちらの表現を使うべきか悩むこともあります。

この記事では、「根底に据える」「根幹に据える」の違いを分かりやすく説明していきます。

国語力の基礎を固めていきましょう。

「根底に据える」とは?

根底に据えるとは残念ながら、日本語にはない表現です。

物事のよりどころを「根底にある」というので、そこから誤って生まれた可能性もあります。

もともと「根底」というのは、考え方の基礎・物事の土台となっている部分。

ベースとなっている箇所を指しています。

また「据える」には、腰を落ち着かせる・動かないようにじっとするという訳があります。

そのため大きなことを決断することを「腹を据える」

きつく指摘することを「灸を据える」と言っています。

根底に据えるというのは、いかにもありそうな慣用句ですが、辞書を引いてもない言葉です。

知らずに使っていると、恥をかいてしまうので注意しておきましょう。


「根幹に据える」とは?

根幹に据えるとは、基礎を固めること。

計画の中心となっている部分を、重点的におこなうことです。

「根幹に据える」という言葉は「根幹」「据える」がミックスした言い回しです。

「根幹」とは物事の中心部分のこと。

大木にあらわすなら、根っこと幹です。

根っこが折れ、幹が強風でなぎ倒されてしまったら、どんなに立派な大木もいずれは枯れてしまいます。

「据える」には「たおれないように植え付ける」という訳があるので「根幹に据える」で足元をがっちり固めるという意味になります。

使い方としては「新規プロジェクトを、成長戦略の根幹に据える」「新しい人材を経営の根幹に据えた」「子育てを生活の根幹に据える」などがあります。

足固めすることが「根幹に据える」です。


「根底に据える」と「根幹に据える」の違い

どちらも「底」「幹」と使われる漢字が異なっています。

「根底に据える」「根幹に据える」の違いを、分かりやすく解説します。

・日常で使われるのは「根幹に据える」
「根底に据える」「根幹に据える」はとても類似した表現なので、間違えやすい表現です。

「根底に据える」は日本語としておかしく、広く使われていない言い方です。

代わりに使われているのが「根幹に据える」です。

「根幹に据える」は土台作りをおこなう、地固めをするといった意味として用いられています。

仕事や物事がスムーズに進むように、下準備をしておくことです。

「根底に据える」と誤りやすいので、しっかり理解を深めておきましょう。

まとめ

「根底に据える」「根幹に据える」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「根底」「根幹」も、物事の中心・重要箇所をさす言葉です。

政治やビジネスの場でよく使われているのは「根幹に据える」

「根底に据える」は誤った表現なので、違いをおさえておくと良いでしょう。

「根幹に据える」で、物事の基礎を固める・重要対策をおこなうという訳があります。

流暢な言葉を覚えて、ライフスタイルに活かしていきましょう。

違い
意味解説辞典