「根暗」と「ネガティブ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「根暗」と「ネガティブ」の違い違い

この記事では、「根暗」「ネガティブ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「根暗」とは?

「ねくら」と読みます。

性格が根から暗いという意味です。

もともと、「根が明るい性格」という言い方はありました。

その後、根が暗い性格という言い方もするようになり、「根暗」という言葉が生まれました。

「根」という字は、根性や性根など、性格の根本的なものを表しています。

そこが暗いので、明るくふるまっている人でも、根が暗い場合には、根暗だと言うことがあります。

根暗な人の特徴としては、人と交流することを苦手とする性格や、一人でいることが好きな性格などがあります。


「根暗」の使い方

暗い性格の人に対して使用します。

明るい性格のように見せかけているが、実は暗い性格の場合にも使われます。

「根暗な人」のように使います。

または、「彼は根暗だ」というようにも使用します。

「ネクラ」と、カタカナで表記されることもあり、反対語は「ネアカ」です。


「ネガティブ」とは?

英語では、“negative”で、否定的なさま、消極的という意味があります。

「ネガティブな考え方」といった場合には、否定的に物事を見る考え方という意味になります。

「ネガティブ」の使い方

否定的な状況や、否定的な考え方、消極的な場面などで使用します。

「ネガティブなオーラを放っている」など、マイナスな影響力があるという意味で使うこともあります。

また、キャンペーンと組み合わせた「ネガティブキャンペーン」は、そのものの、悪い点などをクローズアップして宣伝するという意味です。

政治活動で、相手の政策上の欠点や人格を批判することや、ビジネスの場で、ライバルの商品の欠点などを強調することなどをします。

「根暗」と「ネガティブ」の違い

根が暗いという意味の「根暗」は、人の性格について触れる言葉です。

それに対し、「ネガティブ」は、否定的な、消極的なという意味なので、人に対して使うとは限りません。

また、「根暗」は、その人の性格の根っこが暗いことを指しているので、性格そのものについていう言葉です。

「ネガティブ」は、否定的な行動や、消極的な行動についていう場合が多く、人の性格自体を指すとは限りません。

「根暗」の例文

・『クラスでも根暗な人たちに囲まれて、つまらないランチになってしまった』

・『第一印象では、根暗な人だと思われてしまいますが、実は明るい性格です』

・『根暗で、自信が無いようにみえる異性が好きです』

・『根暗な性格を直して、高校デビューをしたい』

「ネガティブ」の例文

・『ネガティブ思考の友達が集まる飲み会では、愚痴合戦になってしまった』

・『ネガティブな人と、ポジティブな人は、永遠に分かり合えないのかもしれない』

・『友達の相談に乗っていたけれど、ネガティブなことばかりを言うので、嫌になってきてしまいました』

まとめ

「根暗」「ネガティブ」は、同じような意味で使われることもありますし、違うところもあります。

違いを知って、役立ててください。

違い
意味解説辞典