「残念」と「惜しい」の違いとは?分かりやすく解釈

「残念」と「惜しい」の違い違い

この記事では、「残念」「惜しい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「残念」とは?

「残念」の意味は以下の通りです。

1つ目は「物足りなくて心残りな様子」という意味で、ものごとに不満が残って諦め切れない様子を言います。

2つ目は「悔しいと思うこと」という意味で、自分にとって不利な結果になり、後になって腹立たしく思うことを言います。

3つ目は「長所が発揮できない様子」という意味で、優れた点がありながら全く発揮できなかったり、それを上回る短所がある様子を言います。

上記に共通するのは「心残りがある」という意味です。


「残念」の使い方

「残念」「物足りなくて心残りな様子」「悔しいと思うこと」「長所が発揮できない様子」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「残念だ・である」と使われたり、形容詞として「残念な」と使われたり、副詞として「残念で」と使われたりします。

基本的に、好ましくない結果に終わり、悔やんだりがっかりしている時に使われる言葉です。


「惜しい」とは?

「惜しい」の意味は以下の通りです。

1つ目は「大切なものがなくなるのを嫌がる気持ち」という意味で、失うことで損失が生じる可能性を心配することを言います。

2つ目は「ものを無駄にしたくないと思う気持ち」という意味で、もったいないと思うことを言います。

3つ目は「あと少しのところで実現できずに未練が残る気持ち」という意味で、もう少しだったのにと悔しがることを言います。

4つ目は「いとしい・かわいい」という意味で、古文に使われる表現です。

上記に共通するのは「もったいない」という意味です。

「惜しい」の使い方

「惜しい」「大切なものがなくなるのを嫌がる気持ち」「ものを無駄にしたくないと思う気持ち」「あと少しのところで実現できずに未練が残る気持ち」「いとしい・かわいい」という意味で使われます。

形容詞として使われ、副詞として「惜しくも」「惜しみなく」などと使われたりします。

基本的に、ものが失われたり損なわれたりするのがもったいないと思い、心残りがある時に使われる言葉です。

「残念」と「惜しい」の違い

「残念」「好ましくない結果に対して、悔やんだりがっかりする気持ち」という意味です。

「惜しい」「好ましくな結果に対して、もったいないと未練が残る気持ち」という意味です。

「残念」の例文

・『今回のプレゼンでミスするとは残念なことをしてくれた』
・『せっかく決勝戦に出られるチャンスだったのに、負けて残念だ』
・『彼は優秀なのに見た目が残念だ』
・『彼女は試験で熱が出てしまい、実力が発揮できずに残念がっている』

「惜しい」の例文

・『いまさら無駄な会議をしている時間が惜しい』
・『名残り惜しいがそろそろお別れの時間だ』
・『これは素晴らしい作品だが、タイトルが単純過ぎるのが惜しい』
・『今回欠席とは、彼女にとって惜しいチャンスを失ったな』

まとめ

今回は「残念」「惜しい」について紹介しました。

「残念」「悔やんだりがっかりする」「惜しい」「もったいないと思う」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典