オフィスで働いていると、大人の物言いに迷うこともあります。
この記事では、「決裁」と「承認」の違いを分かりやすく説明していきます。
今さら上司や同僚に聞きづらい語句を、きっちり覚えていきましょう。
「決裁」とは?
決裁(けっさい)とは上司が、部下に対してゴーサインを出すこと。
または部下が持ってきた案件を本当に進めていいか、判断をおこなうことです。
おもに会社の中でつかう言葉になります。
決裁のよく似た言葉に「決済」があります。
同じ「けっさい」と読むので話し言葉だと紛らわしいのですが、決済にはお金を支払うという意味があります。
一方で「決裁」は決定権のある役職の人が、裁きをくだすこと。
やってもいいか、まずいのか決めることです。
社会人1年生として働いていると、どこまで自分で進めていいのか迷ってしまうこともあります。
ある程度任せてくれる上司や、経験を積んでいて分かっている案件であれば自分で判断しても可。
けれども不安を感じるときは、上司の決裁をあおぐのが基本です。
「承認」とは?
承認(しょうにん)とは、上司が部下の案件を大まかに認めてあげること。
「細かい部分は手直しする必要があるかもしれないけれど、今のところ進めて大丈夫だよ」と伝えることです。
迷っている部下の、背中を押すフレーズになります。
もともと「承認」という言葉には、正しいと認める・肯定してあげるという意味があります。
そのため部下がおこなっているプランや事業計画に賛成したいとき、同意したいときに用います。
最近は株式総会の席でも、承認という言葉がもちいられるようになってきています。
また政府が新しい治療薬やワクチンを許可するときにも、この言葉が使われています。
広い意味で色々な使われ方をしているのが承認です。
「決裁」と「承認」の違い
ビジネス語でとても良く似た表現に「決裁」と「承認」があります。
「決裁」と「承認」の違いを、分かりやすく解説します。
・社内では「決裁」が上
オフィスで上司に自分の計画書を見てもらうとき、手始めに出してもらうのが承認です。
承認には認めるという意味があるので、上司の承認がおりると計画を一歩先にすすめることができます。
そして承認の次にあるのが決裁。
決裁は承認よりも重い言葉です。
中身を吟味してもらって、進めるべきかやめるべきか最終的なジャッジを上司におこなってもらいます。
社内のステップとしては、承認が先。
決裁が後になります。
また日本政府や公的な研究機関など、大きな組織が認める場合は「決裁」ではなく「承認」をつかいます。
使い分けをきっちり、踏まえておきましょう。
まとめ
「決裁」と「承認」の違いをあらためてお伝えいたしました。
決裁はいいか悪いか、最終的に上司が判断をおこなうこと。
承認は「あらかた大丈夫」と大まかな許可をあたえることです。
部下が上司に報告をおこなう場合は、承認を先に取りつけておき、後から決裁をあおぎます。