「泣き虫」と「泣きべそ」の違いとは?分かりやすく解釈

「泣き虫」と「泣きべそ」の違い違い

この記事では、「泣き虫」「泣きべそ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「泣き虫」とは?

「泣き虫」の意味と使い方について紹介します。


「泣き虫」の意味

「泣き虫」「なきむし」と読みます。

意味は「ちょっとしたことでもすぐに泣く人のこと」です。


「泣き虫」の使い方

「泣き虫」は、ちょっとしたことでもすぐに泣いてしまう人のことを言います。

楽しいこと、悲しいこと、嬉しいことなど、喜怒哀楽の感情が強く、興奮してつい泣いてしまう性質の人に対して使われます。

「涙」は、様々な感情が湧いて顔の表情筋が動いた時に、涙腺がぎゅっと絞られて出てくるものです。

その為に、感受性が強い人で表情が豊かな人は泣き虫になり易いのです。

基本的によく泣く子供に対して使われますが、大人に対しても使われることもあります。

また、辞書には「泣きべそ」という意味が載っていますが、日常的に使う場合は「実際に泣く人」という使い分けがあります。

「泣きべそ」とは?

「泣きべそ」の意味と使い方について紹介します。

「泣きべそ」の意味

「泣きべそ」「なきべそ」と読みます。

意味は「今にも泣きそうな顔になること」です。

「泣きべそ」の使い方

「泣きべそ」は、今にも泣きそうな顔になることを言います。

悲しい時や辛い時、または嬉しい時などに、今にも泣きたい気持ちを我慢しようとして、不自然な表情になることを言います。

実際に涙が出たり泣くのではなく、今にも泣きそうな表情に対して使われます。

本人は必死で我慢していることが多く、周囲の人から「泣きべそをかいている」と言われます。

こちらも辞書には「泣き虫」という意味が載っていますが、「まだ泣いていない状態」という使い分けがあります。

「泣き虫」と「泣きべそ」の違い!

「泣き虫」「ちょっとしたことでもすぐに泣く人のこと」です。

「泣きべそ」「今にも泣きそうな顔になること」です。

まとめ

今回は「泣き虫」「泣きべそ」の違いをお伝えしました。

「泣き虫はすぐに泣く」「泣きべそ泣きそうになる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典