「灰燼に帰す」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「灰燼に帰す」とは?意味と使い方

慣用句として使われる「灰燼に帰す」とはどんな意味なのでしょうか。

今回は「灰燼に帰す」の意味と類語を紹介します。

「灰燼に帰す」とは?意味

「灰燼に帰す」とは、「跡形もなくすっかり焼けて灰になること」を意味する言葉です。


「灰燼に帰す」の概要

「灰燼に帰す」「灰燼」とは「物が燃えたあとに残る灰や燃え殻」を意味します。

「帰す」とは「元の状態にかえってしまう」という意味なので「灰燼に帰す」とは「物が灰になってしまい元の状態に戻ってしまう」ことを表します。

一般的には、「苦労して建てた建物や作った物品が無残に焼かれて跡形もなくなってしまう」ような「努力の跡も残らないほど徹底的に消え去ってしまい台無しになること」という意味で使われる表現です。

「灰燼に帰す」のは炎で焼かれたからですが、その炎は自分の意志によるものではありません。

第三者による暴力や抗いようのない自然など到底太刀打ち出来ないような強い力の象徴であり「強い力によって自分の重ねてきた努力がめちゃめちゃに荒らされて消し去られてしまう」という理不尽な力による無慈悲な結果を表します。

本来の意味は者が炎で焼かれる様子を指す言葉ですが現在では比喩表現として用いられることが多く、実際には炎で焼かれていなくても暴力で荒らされたり成果が台無しになったりする様子を指して「灰燼に帰す」と表現します。

一度焼けて灰になってしまったものは修復不可能でどんなに努力しても元通りにはなりません。

「灰燼に帰す」という表現も修復できる程度の被害やある程度原型をとどめている場合には使われず、どうがんばっても元には戻らない取り返しのつかないほど被害を受けている場合にのみ使われる表現です。


「灰燼に帰す」の言葉の使い方や使われ方

・『侵略軍の爆撃により都市が灰燼に帰した』
・『すべてが灰燼に帰したとしても決して諦めることはない』
・『首都が灰燼に帰す前に決着をつける必用がある』
・『新たな支配者の横暴により歴史ある図書館が灰燼に帰してしまった』

「灰燼に帰す」の類語や言いかえ

・焦土と化す
「一面が火の海となり焼け跡になる」という意味の言葉です。

炎に包まれることを意味する点が「灰燼に帰す」との類似点です。

「灰燼に帰す」が壊れた建物や品物など物的な被害を強調しているのに対し、こちらは土地の受けた被害を強調している表現です。

「灰燼に帰す」は比喩としても使われますが「焦土と化す」が比喩的に使われることはほとんどありません。

・影も形も無くなる
「そこにあった面影すら残らないほどすっかり消える」という意味の言葉です。

痕跡も残さないほど完全に消えていることを表す言葉で、もともとあったものが修復不可能な灰になってしまう様子を指す「灰燼に帰す」とよく似た表現です。

「灰燼に帰す」が壊されたり破壊されたりしている場合に用いられるのに対し、こちらは理由があって移転したり解体されたりした場合にも使われます。

・こっぱみじんになる
「原型を留めないほど粉々になって壊れる」ことを意味する言葉です。

灰になるのに比べれば多少大きな欠片ですが、元の形がわからないほどに砕かれるという意味で「灰燼に帰す」と近しい意味合いです。

まとめ

「灰燼に帰す」はかなり大げさな表現で日常会話ではほとんど使いません。

戦争被害を伝えるニュースなどではしばしば使われるので正しい意味を覚えておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典