「物欲センサー」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「物欲センサー」とは?意味と使い方

この記事では、「物欲センサー」【ぶつよくセンサー】の意味や使い方、違いを分かりやすく説明していきます。

「物欲センサー」とは?

ゲームしているとき、このようなアイテムを手に入れたい、どのくらいのコインを集めたいなど思うことを「物欲センサー」と言います。

このセンサーが働く場面は、自分が必要としているときに肝心のアイテムが出てこないという残念な気持ちになったときであり、どうして思うようにいかないのか残念に感じてしまう気持ちにさせる「物欲センサー」は目当てのアイテムが出現しないところがプレイヤーの気持ちを刺激しますが、ゲームする者の間では「目当てのものが手に入らない」と感じてしまうほど出てくる可能性が低くなります。

この原因には、計算によって生成される乱数であり、排出率の偏りによって出てほしいものが出なくなってしまうのです。


「物欲センサー」の概要

この言葉の由来となるものがゲームの「ファンタシースターオンライン」でした。

プレイヤーは何度挑戦しても思い通りのアイテムが入手できない現実に、どうもゲームに「物欲センサーが搭載されているようだ」との噂が広まり、電子掲示板でもネタとなったわけです。

しかし、元々アイテムの入手率が低く、ほとんど手に入らない作りであったため、どう頑張ってもプレイヤーの思い通りのアイテムが入手できません。

さらに、この言葉が流行りだしたのは大人気PSPゲームソフトであった恐竜シリーズの「モンスターハンター」であり、倒すことで素材を集めていきますが、何度もリクエストしなければなりません。

ランダムにアイテムが出てくるところも欲しいアイテムが出ないということで「物欲センサー」が強く働くようになったわけです。


「物欲センサー」の使い方や使われ方

どうも自分が求めているアイテムがちっとも出現しないときや、まったく使わない物ばかり出てくるようなとき「物欲センサー」は作動します。

普段は使わないし、自分にとって必要ないので持っていても邪魔になると感じたものばかり出てきたとき、手放したいと強く思い発令されるセンサーでもあります。

他にも、ゲーム進めて、アイテムを入手したいと思うのに「物欲センサー」が働いて先に進まないときや、センサーが稼動しそうで怖いからプレイしないでおこうという状況のときにも稼動します。

「物欲センサー」の例文(使用例)

・『今日も物欲センサーが稼動したので、俺はゲームやめることにした』
・『物欲センサーが稼動しそうで怖くてプレイに没頭できない人がいる』
・『同じアイテムばかり出現するので、きっと物欲センサーが発令したと感じた』
ゲームプレイしていると、どこか「物欲センサー」が動き出したなと感じるほどお目当てのアイテムが出現しなくなるので気がつくのです。

そんな物欲が稼動してしまうとやる気を失い、プレイできなくなってしまう人も増えますし、同じアイテムの出現でセンサーの発令に気がつく人もいます。

まとめ

自分では、このアイテムが欲しいと願っているのに、まったく違うものばかり出現する現実にやる気を失ってしまう人もいます。

同じ作業を繰り返してゲームしなければならないわけですから手も痛くなってしまうは、残念な気持ちになるストレスを「物欲センサーが発令した」と言い表す人もいるわけです。

意味と使い方
意味解説辞典