「珍妙」と「珍奇」の違いとは?分かりやすく解釈

「珍妙」と「珍奇」の違い違い

この記事では、「珍妙」「珍奇」の違いを分かりやすく説明していきます。

「珍妙」とは?

珍しくて変わっていて、どことなくおかしいさを感じられるさまです。

「珍」には、かわっている、こっけいない、「妙」には、不思議、おかしいという意味があります。

このことからも「珍妙」には、変わっていておかしいことを指しているのがわかります。

サッカーの試合後、選手は通用口でユニフォームの交換をすることがあります。

ある選手はすでにユニフォームの交換をしており、自分のシャツがない状態でした。

別の選手にユニフォームの交換を申し出されたとき、シャツがないので代わりにショーツを差し出しました。

その後も別の選手に交換を求められたので、自分が持っているものを交換しました。

こうして最後には、ボクサーパンツ、スパイク、靴下という格好になってしまいました。

この格好は滅多にみられるものではなく、そして変わっています。

さらに、どことなくおかしさも感じられます。

この姿は「珍妙」だといえるでしょう。


「珍妙」の使い方

珍しくて変わっていて、おかしさがあるさまを指して使用をします。

人、動物、物などの姿、発言などに使うことが一般的です。


「珍奇」とは?

珍しくて変わっていて、普通とは違っているところがあるさまです。

「奇」には、めずらしい、ふつうでないという意味があります。

このことからも、「珍妙」には珍しくて普通ではないという意味であることがわかります。

植物の中には変わった形のものがあります。

一般的には、草本の場合は茎から枝を出して葉をつける形をしており、樹木の場合は太い幹からそれよりも細い枝が出て、葉をつけます。

高さが10cmにも満たず、幹がでっぷりと太く、そこから小さな葉を出す植物もあります。

普段見慣れている植物とは違った形で珍しいです。

たとえば、観葉植物として栽培されるオペルクリカリア・パキプスやパキポディウム・グラキリスは、珍しい形をしていて、普通とは違います。

この植物の形は「珍奇」だといえるでしょう。

「珍奇」の使い方

珍しくて変わっているさまを指して使用する言葉です。

人・動物・物の形や発言などに使用をします。

「珍妙」と「珍奇」の違い

どちらの言葉にも「珍」という漢字が使用されており、珍しいという意味がありますが、やや意味合いが異なります。

「珍妙」は珍しくておかしさがあるさまをいいます。

「珍奇」は珍しくて風変りなさまをいいます。

「珍妙」の例文

・『珍妙な動きをみせる』
・『珍妙な絵を描いた』
・『子供たちの珍妙な解答』
・『珍妙な発言をする』

「珍奇」の例文

・『珍奇な名前の植物』
・『珍奇な姿の動物』
・『珍奇な装置を開発した』
・『この動物園には珍奇な動物が集まっています』

まとめ

珍しいという点では意味が似ているのですが、一方はおかしいさま、もう一方は風変わりなさまを指している点に違いがあります。

違い
意味解説辞典