「理解」と「共感」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「理解」と「共感」の違い違い

この記事では、「理解」「共感」の違いを分かりやすく説明していきます。

「理解」とは?

「理解」は相手の考えや置かれている立場について、汲み取るだけです。

汲み取るとは、恐らく相手側はこう思っているなと考えるだけになり、「共感」のように自分も同じ考えだとは言いません。

あくまで「理解」は、相手の考えや置かれている立場について、だろうなと思うことになります。


「共感」とは?

「共感」は、相手の立場や置かれている立場について感銘を受け、自分もそのように思うと相手に同調することです。

「共感」は相手に同調することであるため、相手を理解しかつ相手の言い分も正しいと認識します。


「理解」と「共感」の違い

「理解」「共感」の違いは相手の考えや置かれている立場について、だろうな、で済ませるか、自分もそう思うと完全に相手に同調するかという違いです。

「理解」は、相手に対してある程度は譲歩できるがあくまで、だろうな程度で完全に、相手に同調してません。

しかし、「共感」は相手に同調しているため、相手の考えは正しいという認識があり、自分もそう思うという考えになります。

「理解」の例文

・『君の考えは理解できるが実現は不可能だ』

この例は、対象者の考え方については賛同できる部分があるが、実現性はないということです。

つまり、「理解」は、そうだろうなというようなニュアンスで完全に相手の考えが実現できそうにないことを分かっているため、許可を出さなかったのです。

「共感」の例文

・『テロリストの活動理念に共感する』

この例は、テロリストの活動に関する考え方に対して、正しいのではないかと思っている例です。

実は、こうしたケースは割とあり、テロリストの人質側がテロ活動を行う人物は実は正しいのではないかと認識し始めると、一般人がテロリストに加担するケースが存在します。

これが「共感」と呼べる現象で、「共感」は相手側が正しいと認識し始めると、相手側に従う意向を示し、たとえ相手が犯罪者であっても従います。

まとめ

「理解」「共感」の違いは、対象となる人物に対してだろうなという具合に、いつでも相手の考えに対して切り離せる状態にあるか、彼または彼女は正しいという認識を持ちともに同じ道を歩こうとするかです。

「理解」は、いつでも切り離すことができ、言ってしまえば、「共感」と比べると心酔してません。

「共感」は相手の考えや行動理念について正しいのではないかという概念を持つため、「共感」した際の感情が強ければ強いほど相手側が正しいという認識を持つためだんだんと相手と自分を切り離しにくくなります。

例を挙げますと、テロリストと人質の関係性で、通常、テロリストと「共感」をしなかった場合、両者の関係は犯罪者と、人質です。

ですが、両者の結びつきが強くなると、「共感」が生まれ、テロリストに従う人質が生まれます。

このようになれば、もはや人質をテロリストから切り離した考えることは難しくなり、人質はテロリストに生まれ変わっているため「共感」の方が人との結びつきが強いのです。

違い
意味解説辞典