「瑣末」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「瑣末」

「瑣末」「さまつ」と読みます。

難しい言葉で日常会話で使うことはありませんが、ビジネス文書で出てくることがあります。

「瑣末」の意味

「瑣末」の意味や由来などについて紹介します。

「瑣末」の意味

「瑣末」の意味は、「重要でないこと」「小さなこと」です。

周囲は気にするけれども、自分にとっては取るに足らないことだと思っている時の言い方です。

あまりにも小さなことでものごとの本筋から外れているので、事を荒立てずにさらりとスルーしたいという気持ちが含まれています。

「瑣末」の由来

「瑣末」の由来は、漢字を分けて考えると良いでしょう。

「瑣」「小さい・こまかい・わずらわしい」という意味があります。

「末」「こなくず・終わり」という意味です。

この2つの漢字が組み合わさり、「細かくて取るに足らないこと」「大勢(たいせい)に影響のない小さなこと」という意味になりました。

「些末」との違い

「瑣末」と同じ読み方をする言葉に「些末」があります。

どちらも「さまつ」と読み、しかも意味は全く同じです。

「些末」「些」「少しばかり」「いくらか」という意味で、こちらも「取るに足らない小さなこと」になります。

ネットや辞書では「瑣末/些末」と併記されています。

「些細」との違い

「瑣末・些末」と似たような意味の言葉に「些細」があります。

「些細」「ささい」と読み、「取るに足りないこと」「重要でないこと」という意味があります。

「瑣末」「些細」「取るに足らないこと」ですが、微妙に違うのです。

それは「瑣末」「末」「些細」「細」に注目すれば分ります。

「瑣末」の解釈は「末端的なことであり、本筋には関係のない小さなこと」です。

「些細」の解釈は「そこまで考えなくていい程の細かくて小さなこと」なのです。

この微妙な違いが分れば、ビジネスなど固い場所で使いこなせるでしょう。

「瑣末」の言葉の使い方

「瑣末」の使い方には以下の様なポイントがあります。

改まった場所で使う

「瑣末」は普段よりも改まった場所や文書、メールで使われます。

多くの場合「瑣末なこと」と表記されますので、使い方としては難しくありません。

カジュアルな言葉では「細かい」で済ませられます。

はっきりと発音すること

人前で「瑣末」と使うときにははっきりと「さ・まつ」と言わないと「粗末(そまつ)」と聞き間違われる可能性があります。

「粗末なこと」「品質が劣ること」になってしまい、失礼な言い方に取られてしまう可能性があるので注意しましょう。

「瑣末」を使った例文・短文(解釈)

「瑣末」を使った例文と解釈を紹介します。

「瑣末」の例文1

「瑣末なことにこだわっているといつまで経っても前に進めない」

ビジネスではいつまでも思い悩んでいるよりも、早く決断をして実行した方が良い場合もあります。

失敗してもそれだけ早く解決策が見つかり、より良い結果に結び付くからです。

形式や周囲の評価など、本筋にあまり関係のない部分に拘っているという意味で使われています。

「瑣末」の例文2

「挨拶は決して瑣末なことではない」

最近では会社で挨拶ができない若い人が増えてきました。

「挨拶をしたから仕事が出来る様になる訳ではない」と思っているのでしょう。

しかし挨拶をすることでお互い気持ち良く情報交換が出来る様になり、意見を述べ合える様になるというメリットもあるのです。

決して取るに足らないことではないという意味で使っています。

「瑣末」の例文3

「瑣末なクレームにも真摯に対応することが大切だ」

消費者からのクレームは時には非常に「くだらない」と思える内容のこともあります。

しかしどの様なクレームにも目を通して真摯に対応することで、会社の姿勢を伝えられるのです。

「瑣末」の例文4

「彼は瑣末なことですぐに責任を感じる人だ」

会社ではチームワークで仕事をするものですから、細かいことでいちいち責任を感じては精神的に追いつめられてしまいます。

自分がやるべきことをやったらその結果は「仕方がない」と受け入れることが大切です。

この場合は「取るに足らないこと」という意味で使われています。

意味と使い方
意味解説辞典