「異色を放つ」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「異色を放つ」とは?意味と使い方

この記事では、「異色を放つ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「異色を放つ」とは?意味

他と違って際立っていることです。

異色には、他とは違って目立つ点を持っているという意味があります。

放つとは、外に向かって出すことです。

つまり、「異色を放つ」とは、他とは違って目立つ点を外に向かって出すという意味になります。

他とは違う点を外に向かって出すと、他よりも際立って見えます。


「異色を放つ」の概要

「異彩を放つ」という言葉があり、その言葉の「異彩」「異色」に置き換えた言葉が「異色を放つ」です。

「異彩を放つ」には、普通とは違った色合いや光を放つ、多くの中でひときわ目立つという意味があります。

「異彩」は、独特な優れた雰囲気があることをいいます。

よい意味で使う言葉です。

つまり「異彩を放つ」は、独特な優れた雰囲気を出していることを意味しているのです。

展覧会に出席したことで考えてみます。

展覧会には多くの人がやってきます。

普通の人だったら、多くの人の中に埋もれて、目立たなくなってしまうことでしょう。

しかし、まれにその中に他とは違って目立つ人がいます。

奇抜な格好をして目立つというものではなく、内側から発するものが違って目立つのです。

このような人を指して「異彩を放つ」といいます。

展覧会という場所で多くの人の中にいるにもかかわらず、ひときわ目立つ存在です。

「異彩」「異色」は似たような意味を持っています。

「異彩」は多くの中で際立って見えることです。

目を引くという意味になります。

「異色」は特色があることです。

目を引くといった見た目のことではありません。

たとえば、「異色の大学」といった場合だと、他とは違った教育方針を持っている、といった意味になります。

他とは違っていることをいいます。

普通は「異色の~」という形で使用をします。

「異色の存在」のような使い方です。

そのため「異色を放つ」といういい方は一般的にはしません。

「異彩」とするところを「異色」と間違えて使ってしまうことがあるようです。


「異色を放つ」の言葉の使い方や使われ方

正しくは「異彩を放つ」です。

しかし、「異彩」「異色」に置き換えて「異彩を放つ」と同じような意味で使用されることがあります。

どちらの言葉も似たような意味を持っています。

「異色を放つ」とした場合は、他と違う点が際立っているといった意味になります。

特色があることを指しています。

よい意味でも悪い意味でも使われますが、よい意味で使われることの方が多いです。

「異色の大学」「地域の異色を出す」などは、よい意味で使っています。

「異色を放つ」の類語や言いかえ

「異彩を放つ」が同じような意味を持っている言葉です。

よい意味で使われています。

たとえば、「異彩を放つ新人」とすると、優れた才能を持っていて目立つといった意味になります。

まとめ

異色とは特色があることです。

他とは違っていて目立つことを「異色を放つ」と言うことがあります。

意味と使い方
意味解説辞典