この記事では、「白湯」と「ぬるま湯」の違いを分かりやすく説明していきます。
色、味、匂いなど、どれも同じに感じられる白湯とぬるま湯ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「白湯」とは?
「さゆ」と読みます。
白湯は、デトックスを促す飲み物として話題となりました。
作り方は思ったよりも手間と時間が掛かります。
まず、水道水を煮立たせるのですが、沸騰してから10~15分ほどそのまま煮立たせるのが理想的です。
何故かというと、水道水に含まれたカルキや不純物を取り除くためです。
その後、適温に冷まして完成です。
この場合の適温とは、50度くらいです。
このような手間を省いたら、それは白湯ではありません。
つまり、電気ポットで沸かしたお湯は白湯にはなりません。
流行りのウォーターサーバーから出てくるお湯も同じです。
白湯を飲んで内臓を温めること消化力が高まり、胃腸の調子が良くなるからです。
ストレスなく温められる温度が50度くらいなので、沸騰させたお湯を自然に冷まして白湯とします。
白湯は身体に良いのですが、飲み過ぎるとせっかく摂取した栄養まで排出してしまうので気を付けなければなりません。
「ぬるま湯」とは?
「ぬるま湯」は熱からず冷たからず、文字通りぬるい温度の状態にあります。
冷たいものを少しずつ温めた水もぬるま湯ですが、熱いものを冷ましたものもぬるま湯です。
白湯のように作り方などの定義があるわけではありません。
白湯ほどではありませんが、身体を冷やさない飲み物であると言えます。
「白湯」と「ぬるま湯」の違い
「白湯」と「ぬるま湯」の違いを、分かりやすく解説します。
白湯を飲みたい人が白湯を飲むには、健康を目的とした理由があります。
そのため、身体に効果をもたらすことを念頭に、時間と手間を惜しまずに白湯を作ります。
一方のぬるま湯は、適当に作りことができます。
冷たいものを温めても、熱いものを冷ましても同じぬるま湯になります。
きちんと作らなければ白湯にはならず、中途半端な温度であればぬるま湯です。
また、胃腸の働きを促して便秘解消に役立てたり、老廃物の分泌を促してむくみ対策したりするには白湯でなければならず、ぬるま湯を飲むだけでは同じ効果を得ることはできません。
健康促進を狙うなら、白湯を飲むのが正解です。
経済的にコーヒーや紅茶よりもお得な飲み物が飲めればいいのならば、ぬるま湯のほうが手軽でおすすめです。
また、白湯を飲みなれた人にとって、白湯とぬるま湯の味は別物です。
不要なものを取り除いた白湯は、とても柔らかな味がするために、目覚めの飲み物として好まれるようになりました。
まとめ
飲んだだけでは違いが分かり辛い「白湯」と「ぬるま湯」
色も匂いも違いがありません。
しかしながら、飲み続けることで身体に大きな違いをもたらします。
美容に敏感な人たちに選ばれる理由があったのです。
どちらを飲むかはさておき、違いを知っておくことは無駄にはなりません。