「的外れの質問」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「的外れの質問」とは?意味と使い方

日常生活でもよく使われている言葉として「的外れの質問」という言い方があります。

皆当然のように使っている言葉ですがいったいどのような意味があるのでしょうか。

今回は、「的外れの質問」の意味と類語について解説します。

「的外れの質問」とは?意味

「的外れの質問」とは「聞くべき要点から大きくズレた質問」という意味の言葉です。


「的外れの質問」の概要

「的外れ」とは弓道で弓から放たれた矢が的から大きくそれてしまうことを指します。

矢が的から大きくハズレてしまうように「本質から大きく外れた質問」のことを「的外れの質問」と表現します。

「的外れの質問」は無意味で役に立たないだけでなく貴重な時間を浪費させてしまうことからとても嫌われる存在です。

質問そのものが無意味であると同時にそのような質問をした人物も低く見られてしまいます。

「的外れの質問」にはさまざまなケースがあります。

下調べや勉強が不十分で正しく理解していないためにズレた質問をしてしまうケースや多くの人が興味を持たないところに食いついて質問するケース、物事の優先度や重要性を理解していない人がさして重要ではない質問を質問をしてしまうケースなどひとくちに「的外れの質問」といってもその内容により大きな違いが見られます。

一般に「的外れの質問」という表現には「間が抜けている」「理解できていない」という侮蔑的なニュアンスが含まれています。

「的外れの質問」と思われていたものが実は本質をついた質問だったということもありますが、そのようなケースはごく稀でありほとんどの場合精度の低い質問ばかりです。


「的外れの質問」の言葉の使い方や使われ方

・的外れの質問をした記者が白い目で見られている。

・今その話を持ち出すなんて、あまりにも的外れの質問だ。

・選手に的外れの質問ばかりする記者が出入り禁止になった。

・記者会見が的外れの質問ばかりだったのは専門知識のある優秀な記者が減ったせいだろう。

「的外れの質問」の類語や言いかえ

・見当違いな質問
目標となる目当てや目印のことを「見当」と言います。

質問とは物事の本質をとらえて鋭く切り込むべきものですが、とらえるべき本質の見当がズレているような質問を指してこのように表現します。

「的外れの質問」と同じく狙うべきポイントから大きくそれてしまっていることを意味する言葉であり言い換え可能な類語です。

・あさっての質問
向きが大きくズレていることを「あさって」と言います。

「あさっての方向」という場合は本来向かうべき方向から大きくずれていることを表しますが「あさっての質問」という表現では「質問の方向性が大きくズレている」ことを意味しています。

「的外れの質問」には一応の狙いはつけた上で中心を外してしまっているというニュアンスがありますが、こちらは「そもそも趣旨が理解できていない」と思えるほどとっぴな質問」を指しておりズレ具合ではこちらのほうが上回ります。

・要領を得ない質問
「何を尋ねたいのか理解しにくい質問」という意味の言葉です。

質問の方向性というよりも質問者の能力不足や話術のつたなさなどが理由で「聞きたいことが上手く伝わらない」ときに使われる言葉です。

「的外れの質問」とも大筋では意味が共通していますが、こちらは「いい質問なのに質問者のせいでわかりにくくなってしまっている」というような質問そのものは優れているケースでも使われます。

まとめ

「的外れの質問」は日常でも普通に使われる表現です。

類似表現も多いので意味をしっかり理解しておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典