「真水」と「水道水」の違いとは?分かりやすく解釈

「真水」と「水道水」の違い違い

この記事では、「真水」「水道水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「真水」とは?

「真水」とは、塩分などが混じっていない水のことを言います。

海水に対して淡水が「真水」ということになります。


「水道水」とは?

「水道水」「水道」とは、飲料、生活に必要な水を家庭に提供する施設のことを言います。

上水道とも言いますが「水道水」は蛇口から出てくる水のことを言います。

日本の「水道水」は洗濯、食器洗い、手洗いだけでなく、美味しく飲むこともできます。


「真水」と「水道水」の違い!

「真水」「水道水」の違いを、分かりやすく解説します。

「真水」とは塩分が混ざらない水という意味になりますので「水道水」「真水」と言って差し支えありません。

ですから「真水を使って〇〇を作る」などと書いてある場合は、例えば湧き水、井戸水、「水道水」とどれを使ってもいいわけです。

「真水」とは湧き水、塩分の入っていない川の水、井戸水、「水道水」などすべてを表す言葉となります。

一方の「水道水」とは、各家庭などの蛇口から出てくる水のことを言います。

ただし「水道水」をペットボトルにして販売している場合は「水道水」と表現することになります。

「水道水」は塩素などが入っている為、不味いといった印象がありミネラルウォーターをわざわざ購入して飲むという人も多いのですが、日本の「水道水」は厳格な水質基準が定められています。

その為、ほとんどミネラルウォーターと違わない、美味しい水と言われています。

塩素など匂いが気になる場合は沸かして冷ます、一晩おくなど方法があります。

まとめますと「真水とは塩水など混ざっていない水、飲める水全般」「水道水とは蛇口から出る水」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「真水」「水道水」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

「水道水」「真水」と言っても差し支えありません。

「真水」は湧き水、井戸、「水道水」、ミネラルウォーターなどを全て含みます。

覚え方としては「塩分が混ざっていない水」とするのが一番わかりやすいでしょう。

違い
意味解説辞典