「稚魚」と「雑魚」の違いとは?分かりやすく解釈

「稚魚」と「雑魚」の違い違い

この記事では、「稚魚」「雑魚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「稚魚」とは?

「稚魚」は卵からかえったばかりの魚のことです。

産まれたばかりの魚は、おたまじゃくしのような形をしており、成魚とは違い鰭がはっきりとした形をしていません。

成長するに従い、次第に鰭がはっきりとしてきます。

専門的には、成魚になる前の段階を「仔魚」「稚魚」の二つに分けています。

鰭にすじが現れてくる前の魚のことを「仔魚」、鰭にすじが現れて親のすじの数と同じになった段階を「稚魚」といいます。

また、「稚魚」が成長するに従い、形が大きく変化する種類の魚もいます。

たとえば、カレイやヒラメは生まれたばかりのころは他の魚と同じように、目が側面についていますが、成長をすると片側に寄ってきます。


「雑魚」とは?

「雑魚」とは、いろいろな種類が混ざった小魚のことです。

小魚とはどれくらいの大きさなのか定義はありません。

また、取るに足りないものを「雑魚」ともいいます。


「稚魚」と「雑魚」の違い

「稚魚」は、卵からかえってまもない魚のことです。

「雑魚」は、さまざまな種類が入り混じった小魚のことです。

「稚魚」は小さいので、さまざまな種類の「稚魚」が混ざったものを「雑魚」ということができます。

まとめ

「稚魚」「雑魚」も大きさは小さいですが、2つの言葉が意味するものは違います。

違い
意味解説辞典