「究明」と「解明」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「究明」と「解明」の違いとは?違い

この記事では、「究明」「解明」の違いを分かりやすく説明していきます。

「究明」とは?

物事の道理や真理を明らかにすることです。

道理とは、物事の正しい道筋のことです。

人として行うべき正しい道のことをいいます。

真理とは、どんなときにも変わることがない正しい道のことです。

そのときどきの状況によって変わるものではありません。

たとえば、戦争中は国のために戦うことが正しいとされていましたが、現在は戦争はよくないことだとされています。

このように変わってしまうものは真理ではありません。

「究」はきわめる、つきつめる、「明」はあきらかにするという意味を持つ漢字です。

このことから「究明」とは、つきつめて明らかにするという意味であることがわかります。


「究明」の使い方

真相や原因について使われることが多いです。

「真相の究明」「原因の究明」といった使い方がされます。

事件については、あまり使われません。


「解明」とは?

わからない事柄を調べたり観察したりして、はっきりとさせることです。

あるところで事件が起こりました。

なぜこのようなことが起こったのか、誰が犯人なのかはっきりしていません。

はっきりとさせるために、警察などが現場を観察したり、調べたりします。

そして、犯人がわかりました。

このことを「事件を解明する」といいます。

認知症の約6割がアルツハイマー病によるものです。

しかし、なぜアルツハイマー病になるのか、はっきりしたことはわかっていません。

そのため、現在研究が進められています。

これは「アルツハイマー病の原因を解明する試み」だといえます。

「解」は、ときあかすという意味を持つ漢字です。

このことからも、「解明」とは明らかにするという意味であることがわかります。

「解明」の使い方

わからないことを調べたり観察したりして、はっきりさせることを指して使用する言葉です。

事件、原因、真相などについて使用されます。

「究明」と「解明」の違い

どちらの言葉にも、物事を明らかにするという意味があります。

しかし、明らかにする物事が違います。

「道理」は、道理や真理を明らかにすることです。

「解明」は、不明な点を明らかにすることです。

「原因を究明する」「原因を解明する」のように、原因や真相については、同じような使われ方がされます。

事件については「解明」を使用することが一般的です。

「究明」の例文

・『その事柄について、まだきちんと究明されていません』
・『真理の究明が急がれる』
・『原因を究明するように命じる』
・『原因の究明に向けて大きく前進した』

5. 「解明」の例文 ・『猫の縞模様の仕組みが解明された』
・『肌の不調の原因が解明される』
・『事件の解明には時間がかかりそうだ』
・『解明すべく、尽力しています』

まとめ

物事を明らかにするという意味を持つ2つの言葉ですが、どのような物事を明らかにするのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典