「空々しい」について
「空々しい」は「そらぞらしい」と読みます。
2つ目の「空」は繰り返しを表す同の字点である「々」で表記されていますが「ぞら」と濁点が入ります。
「空空しい」と書くこともあります。
「空々しい」の意味
「空々しい」の意味や語源などについて紹介します。
「いかにも真実味がない様子」の意味
誰が聞いてもウソと分かる、見え透いたことを表します。
例えば、いつも遅刻ばかりしている人がその度に「途中で困っている人に出会って相談に乗っていた」「お財布を拾って届けた」など、様々な言い訳をすることを言います。
周囲も慣れてしまい、本気にして貰えない状態です。
「わざとらしくて誠実さが全く感じられない様子」の意味
形式的にきちんとした言動をしますが、真心がこもっていない様子を表します。
例えば、上記の例で言うと遅刻ばかりしている人が、頭を下げて「いつもすみません」と謝っても、まるで反省している様に感じられないことを言うのです。
心がこもっていなくて聞いていて不快になる態度です。
「空々しい」の語源
「空々しい」は、「空々し」から変化したものです。
昔から「空」は「虚」と同じ意味で、「偽り」「嘘」を意味する接頭語として使われています。
例えば「そら寝」「そら泣き」「そらごと」「そら涙」などがあります。
ここから「空々しい」が「偽りである様子」として使われる様になり、現在の意味になりました。
「空々しい」の言葉の使い方
「空々しい」の使い方には以下の様なポイントがあります。
人に対して使うのは失礼に当たる
空は青くて広いことから「空々しい」はのびのびと自由な様子だと思うのは間違いです。
「空々しい」は誠実さが感じられない言動を表すので、人に面と向かって言うのは失礼に当たります。
本人がいなくても悪い噂として広まってしまう可能性があるので、オフィスで使うのは避けた方が良いでしょう。
「白々しい」との違い
「空々しい」と良く似た言葉に「白々しい」があります。
「白々しい」は「白々し」から変化した言葉で、元々の意味は「真っ白なこと」「いかにも白いさま」でした。
そこから転じて「興味が持てない」「魅力がない」という意味になり、現在では「空々しい」とほぼ同じ意味で遣われる様になっています。
この2つの違いは、同じ「嘘」でも「空々しい嘘」は「中身がない嘘」という意味が強く、「白々しい嘘」は「はっきりと分かる嘘」という意味が強くなるという点です。
「空々しい」を使った例文・短文(解釈)
「空々しい」を使った例文と解釈を紹介します。
「空々しい」の例文1
「すごいねと言う彼の態度が空々しい」
ライバルが成功した時に「おめでとう」「すごいね」などと褒めても、言葉のトーンが低かったり目が笑っていないなど、いかにも心がこもっていないことがあります。
本人だけではなく周囲にも分かってしまっていることが伝わります。
「空々しい」の例文2
「納期に遅れて『すみません』だけとは空々しい」
会社では信頼関係が大切になります。
納期に遅れてしまったら、丁重にお詫びをした上で納得できる理由を提示する必要があるでしょう。
それなのに一言「すみません」で終わらせてしまい、全く誠意が感じられないことに対して憤慨している文です。
「空々しい」の例文3
「彼が『昨日は残業だった』と空々しいウソをついている」
恋人が昨日の夜明らかに何処かへ出かけていたことが分かっているのに「残業だった」と言っています。
会社の同僚に確認済みなので、ウソであることは明らかですが、逆ギレが恐くて問い詰められない状態を表しています。
「空々しい」の例文4
「あの店員の『ありがとうございました』の言い方が空々しい」
コンビニなどで店員がいかにもやる気がない様子で「ありがとうございました」と言うことがあります。
誠意を感じさせず中身がない言い方でお客としても不快に感じていることを表しています。