天気予報で耳にすることが多い、「竜巻」と「台風」ですが、どちらも避けたい自然現象です。
日本では晩夏から秋にかけて「台風」やそれに伴う「竜巻」が多くなるので、特に気を付けていきたいものです。
この記事では、「竜巻」と「台風」の違いを分かりやすく説明していきます。
「竜巻」とは?
「竜巻」とは、台風や低気圧の寒冷前線が通過する時にできる積乱雲から発生します。
積乱雲の下にできた竜巻は、最初尖がった形をしていますが、その先端が徐々に下の方へ下がっていきます。
それが細長い渦巻き丈の形になり、その影響力でさまざまなものを巻き上げていきます。
突風が吹いたり、黒いもくもくとした雲が発生している場合は、「竜巻」が発生しやすいので注意が必要です。
また、雷が鳴っている時も気を付けましょう。
「台風」とは?
「台風」とは、赤道より北側の南の海上で生まれる熱帯低気圧です。
「台風」は赤道付近で発生することが多く、海面の高い水温の影響で、上昇気流が発生しやすくなります。
上昇気流によって多くの積乱雲が作られ、中心部の気圧が下がって行きます。
これが「台風」となり、非常に強い風と雨を伴い、日本列島にやってきます。
また、「台風」にはそれぞれ名前がついています。
「台風」が発生したら、台風情報で「台風」の進路を確認し、早めの対策を行うようにしたいものです。
「台風」は北上を続けると、途中で温帯低気圧に変わります。
しかし、風や雨などは強い状態が続くことがあるので、しばらくは注意が必要です。
「台風」は強い勢力でやってきて、強風や嵐になることが多いので、油断は禁物です。
また、不要不急の外出は避け、身の安全確保を第一とした行動を取るようにしましょう。
雨が降っていない地域でも、フェーン現象が起こり、気温がかなり上がることがあります。
熱中症対策や作物の管理を行うことが必要です。
秋の「台風」が去った後は、「台風一過」となり、晴れた秋空になり、過ごしやすい天気となります。
「竜巻」と「台風」の違い
「竜巻」と「台風」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも積乱雲からできますが、発生する場所が違います。
「竜巻」は日本でも起こりますが、「台風」は南洋の海上で発生します。
「台風」の影響で、「竜巻」が起こる場合もあります。
二つとも渦を巻いていますが、大きさが全く違います。
どちらも勢力が強いので、発生した場合は十分に注意することが必要です。
まとめ
自然災害大国と言われる日本では毎年、「竜巻」や「台風」による被害が出ています。
自然現象ということもあり、避けることはできませんが、被害を最小限に抑えることは可能です。
過去の被害から学び、今後も発生する「竜巻」や「台風」に備えて、早めの避難や安全対策を行うようにしましょう。
近年は自然現象が激しさを増し、それに伴い、被害も大きくなってきています。
原因はいろいろありますが、少しでも被害を減らす工夫と対策を行っていきたいものです。