「答える」と「応える」の違いとは?分かりやすく解釈

「答える」と「応える」の違いとは?違い

この記事では、「答える」「応える」の違いを分かりやすく説明していきます。

「答える」とは?

「答える」とは、相手に投げかけられた言葉に対し返事をする、質問や問題に対し解答することです。

英語で言えば、「answer」のほか、「reply」で表現されることもあります。

この「答える」「答」を用いた言葉はたくさんあり、そこからも、「答える」の意味がわかります。

例えば、「回答」「解答」は、相手からの質問に対し「答える」ことを「回答」

問題に対し「答える」ことを「解答」と言います。


「答える」の使い方

「答える」の使い方は、基本的に何に「答える」のかとなります。

わからないことなどに疑問に思うことに対しては、「疑問に答える」

誰かから聞かれたことに対しては、「質問に答える」などです。


「応える」とは?

相手からの働きかけに対し、寄り添う形で応じることを意味する「応える」

そのほか、外部からの刺激を見に強く感じる、反響する、心に染み渡る、断る、告げる、といった意味もあります。

英語で言えば、「meet」「live up」で表現されます。

「応える」「応」を用いた言葉には、「対応」「反応」があり、これらには、相手からの働きかけに対し何らかの行動をするといった意味があります。

そこからも、「応じる」の意味がわかります。

「応える」の使い方

「応える」の使い方は、基本的にどのように対応するのかとなります。

誰かから応援されている場合、その応援に対し結果を出すことを「応援に応える」

誰かに期待されている場合、「期待に応える」などと言います。

「答える」と「応える」の違い

相手からの質問や問題に対し返事をすることを「答える」という一方、「応える」の場合は、相手からの要望や期待に対し応じることを意味するものとなります。

単に返事をして答えを出す行為ではなく、「応える」には、相手から投げかけられた内容に対し「応じる」といった意味があります。

このような違いが、「答える」「応える」にはあります。

「答える」の例文

・『とても難しい問題でしたが、自信があったので大きな声で答えることができました。』

・『芸能人がプライベートに関する質問にまで答える必要があるのだろうか。』

・『先生だからと言って、どんな問題にでもすぐに答えることができるとは限らない。』

・『答えるまでに少し時間を頂けないでしょうか。』

「応える」の例文

・『優勝という、声援に応える事ができる結果を出すことができ嬉しく思います。』

・『彼女の気持ちに応えることができない。』

・『親の期待に応えるということは、子供において大きなプレッシャーです。』

・『住民からの要望に応えることも自治会長の務めです。』

まとめ

「答える」「応える」の使い分けに困った際は、相手から、どのようなことを言われているのか、投げかけられているのか、を踏まえ考えることが必要です。

違い
意味解説辞典