「精算」と「支払」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「精算」と「支払」の違い違い

この記事では、「精算」「支払」の違いを分かりやすく説明していきます。

「精算」とは?

金額などを細かく計算することです。

最終的な数字を出すことを意味しています。

電車を利用するときのことで考えてみます。

A地点からB地点までの料金は320円です。

ICカードには300円入っていて、電車に乗るときには改札機を通ることができました。

しかし、B地点に到着して駅から出ようと思ったとき、20円足りなかったので改札機を通過することができませんでした。

このよなときには「精算機」を利用します。

改札付近に設置されており、この機械にICカードや切符を入れると、足りない分の金額が表示されます。

足りない金額をきっちり払えば、改札を通過することができます。

過不足をきちんと計算し、細かな数字まで出されているので「清算」といいます。


「精算」の使い方

金銭などを細かく計算することを指して使用します。

大雑把な場合にはいいません。


「支払」とは?

「支払」には2つの意味があります。

一つは、品物やサービスの代価として金銭を渡すことです。

品物やサービスを自分のものとするためにクレジットカードを使用することもあります。

この場合は、その場で金銭を渡していませんが、これも「支払」といいます。

コンビニで飲み物が欲しいと思ったときのことで考えてみます。

まず、コンビニに行って欲しい飲み物を手にします。

これを持ってレジに行き、飲み物の代価として金銭を店員に渡します。

この行為が「支払」です。

この言葉には、おつりをもらう・もらわないという意味は含まれておらず、金銭を渡すことを指しています。

飲み物が120円だったとします。

120円ピッタリ渡せばおつりはなく、120円よりも多いとおつりをもらいます。

どちらの場合も「支払」といいます。

もう一つの意味は、金銭債務の履行として金銭を渡すことです。

「支払」の使い方

商品やサービスに対して金銭を渡すという意味で使用をします。

物質として手にとれるものに対しても、マッサージのような物質として手にとれないものに対しても、金銭を渡すことを指して使用可能です。

「精算」と「支払」の違い

どちらの言葉も金銭に関係していますが、やや意味合いが異なります。

前者の言葉は、金銭を細かく計算することです。

最終的な数字を出すことを指しています。

後者の言葉は、品物やサービスを受け取る代わりに金銭を渡すことを意味しています。

「精算」の例文

・『運賃を精算する』

・『入院費を精算する』

・『精算所に向かう』

・『精算をしてもらう』

「支払」の例文

・『支払を済ませる』

・『その商品は支払済みですか』

・『支払をするために財布を取り出す』

・『支払方法はいくつかから選択できます』

まとめ

金銭に関係する2つの言葉ですが意味がやや異なり、一方は詳しく細かく計算すること、もう一方は商品などの代価として金銭を渡すことを意味しています。

違い
意味解説辞典