「納入」と「徴収」の違いとは?分かりやすく解釈

「納入」と「徴収」の違いとは?違い

この記事では、「納入」「徴収」の違いを分かりやすく説明していきます。

「納入」とは?

「納入」「のうにゅう」と読みます。

「納」には、「内におさめ入れる」「うけ入れる」という意味があります。

「入」「中に入ること」という意味があります。

「納」「入」で構成される「納入」「金銭や品物を納めること」という意味になります。

「納入」の対象は「金銭」だけではありません。

「品物」も対象となります。

「金銭を納入する」といった使いかたをします。


「徴収」とは?

「徴収」「ちょうしゅう」と読みます。

「徴」「とりたてる」という意味を含んでいます。

「収」には「とりいれる」「おさめる」という意味があります。

「徴」「収」の2文字で構成される「徴収」の意味は、「法規や規約に基づいて国民、会員などから租税や会費などを取り立てること」です。

「徴収」「金銭などを取り立てること」

「取り立てる」とはわかりやすく言うと「強制的にとる」ということです。

つまり「徴収」とは「金銭などを強制的にとる」ことをいいます。

「税金の徴収」「会費を徴収する」といった使いかたをします。


「納入」と「徴収」の違い

「納入」「徴収」、それぞれの用語の意味はお分かりいただけたでしょうか?

「納入」には「金銭や品物を納めること」という意味がありました。

そして「徴収」とは「金銭などを強制的にとる」ことをいいます。

「納入」「徴収」にはいくつか違いがあります。

最初の違いは立場の違いです。

「納入」は納める側、つまり差し出す側の立場。

それに対して「徴収」は、受け取る側の立場になります。

差し出す側か、受け取る側かの違いがあります。

次に「納入」「品物」も対象に含まれますが、「徴収」は主に対象が「金銭」であることです。

そして「徴収」とは強制的に取り立てることになります。

やや強権的な意味合いが強い言葉です。

調べてみると「納入」「徴収」はまったく違う意味の言葉だということがわかります。

「納入」の例文

・『授業料を納入しなければいけません』
・『今月は下請けの納入数が少ない』
・『納入された使用料は原則として返却不可』
・『最初の納入まで当初予定から1年半遅れた』

「徴収」の例文

・『こちらも 無理な徴収はしませんから』
・『情け容赦なく徴収をすることで 有名な人』
・『個人の利益の一部を徴収します』
・『5年分の法人税と消費税の滞納金として徴収しました』

まとめ

以上が「納入」「徴収」の違いになります。

「納入」は差し出す側(納める側)の立場、そして対象が金銭だけではなく品物も含まれます。

「徴収」は受け取る側の立場、対象がほとんどの場合「金銭」だけである。

そして「強制的に取り立てること」で強権的な意味合いが強い。

調べてみると、まったく別の意味を持つ言葉だということがわかります。

違い
意味解説辞典