「絶妙」と「微妙」の違いとは?分かりやすく解釈

「絶妙」と「微妙」の違い違い

この記事では、「絶妙」「微妙」の違いを分かりやすく説明していきます。

「絶妙」とは?

「絶妙」とは、この上なく、上手、たくみであることを言います。

「絶妙なバランス」「絶妙な演技で観客を魅了する」などと使います。

「絶妙」という言葉が使われますと、褒め言葉になることが多いと覚えておくとわかりやすくなります。


「微妙」とは?

「微妙」とは、何とも言えない味わい、美しさがあり趣深いという意味と、細かく、複雑で難しいことという意味と二通りあります。

それとは別に自分の意見などをはっきり言いたくない場合、否定的なことを遠回しに伝える時にも使います。

例えば「この絵、どう思う」などと聞かれた際に「下手だと思います」と、はっきり言うのは嫌なものです。

そのような時に「うーん、微妙な感じ」「ちょっと、微妙…」などと言って否定的なニュアンスを伝えることができるのです。

「微妙」は褒め言葉的に使うことも、否定する時に使うこともどちらもできる便利な言葉とも言えるでしょう。


「絶妙」と「微妙」の違い!

「絶妙」「微妙」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉はどちらも「妙」という字が使われています。

「妙」は非常に優れている、並外れて素晴らしいという意味がある言葉です。

「絶妙」とはこの上なくたくみである、という意味になります。

つまり何かを言い表す時に「絶妙の〇〇」などと表現しますと、大抵の場合は褒め言葉として使うことになります。

しかし「一番、間が悪いタイミング」を引き寄せてしまった時なども、皮肉めいて「絶妙のタイミング」などと言うこともありますので、前後にある言葉から判断するようにしてください。

一方の「微妙」ですが、こちらは意味が複数あります。

何とも言えない味わい、美しさがあるという意味と、細かく複雑で難しいことという意味になります。

「微妙な色合いが綺麗なスカーフ」「今、彼らの関係性は微妙なのであまり関わらないように」などと使います。

またはっきり言いたくない時、否定的な気持を表す時に「微妙」という言葉を使います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「絶妙」「微妙」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

「微妙」は複数の意味があり、どの意味合いなのか判断を間違わないようにしましょう。

はっきり言いたくない時、否定的な気持ちを表す時に使うのは「微妙」で、「絶妙」の意味は一つのみという覚え方もおすすめです。

言葉の意味を正しく理解して、使い分けてください。

違い
意味解説辞典