「緒戦」と「初戦」の違いをご存知ですか?
この記事では「緒戦」と「初戦」それぞれの言葉の意味や違い、使い方を分かりやすく解説していきます。
「緒戦」とは?
「緒戦」は「しょせん」と読みます。
また慣用読みとして「チョセン」と読むこともあります。
慣用読みとは、「誤読」などにより本来とは異なる読み方が、広く用いられ定着した読み方のことです。
「緒」は音読みで「ショ」「チョ」、訓読みでは「お」「いとぐち」と読みます。
「いとぐち」「物事の起こりはじめ」という意味をもっています。
次に「戦」は音読みで「セン」、訓読みで「いくさ」「たたかう」「おののく」「そよぐ」と読みます。
「たたかう」「たたかい」という意味を含んでいます。
「緒」と「戦」の2文字で構成される「緒戦」は、次の2つの意味をもっています。
1つ目は「始まったばかりのころの戦争」という意味です。
そしてもう1つは「試合や勝負の第1回目。
初戦」という意味になります。
「緒戦を勝利で飾る」といった使い方が一般的です。
「緒戦」の例文
・『たとえ勝っても緒戦のような緊張を失わない事である』
・『緒戦は2着だったが2戦目で初勝利』
・『緒戦で敗退する』
「初戦」とは?
「初戦」も読み方は「しょせん」になります。
「初」は音読みで「ショ」「ソ」と読み、訓読みでは「はじめ」「はじめて」「はつ」「うい」「そめる」「うぶ」と読みます。
「物事のはじめ」「はじめのころ」という意味を持っています。
そして「戦」は前述したとおりの読み方と意味になります。
「初」と「戦」の2文字で構成される「初戦」は、「試合や勝負の第1回目」という意味を持っています。
「初戦を飾る」といった使い方が一般的です。
「初戦」の例文
・『ここ数年は初戦突破が目標となっている。』
・『シード校は全チーム2回戦が初戦になる。』
・『キックボクシング初戦を勝利で飾った』
「緒戦」と「初戦」の違い
「緒戦」と「初戦」、それぞれの使い方や意味はお分かりいただけたでしょうか?
「緒戦」は「始まったばかりのころの戦争」という意味です。
つまり「戦い(試合)の序盤」という意味になります。
それに対して「初戦」は「試合や勝負の第1回目」という意味になります。
また「緒戦」とい言葉の意味を調べると、「初戦」と書いてあります。
このことから「緒戦」と「初戦」という言葉の意味に、ほとんど違いがないということがわかります。
「緒戦」は戦前からある言葉です。
そして「初戦」という言葉は、「緒戦」と比較すると新しい言葉です。
まとめ
以上が「緒戦」「初戦」それぞれの言葉の違いです。
「緒戦」は「戦い(試合)の序盤」という意味になる。
そして「初戦」は「試合や勝負の第1回目」という意味です。
「緒戦」と「初戦」の言葉の意味に、ほとんど違いはありません。