ニュースでよく立場の高い人間が職を辞める時に使われる言葉には色々なものがあります。
得に「罷免」と「弾劾」はかなり多くの場面で使われており、それぞれ意味が違うので理解するとニュースをより詳しく理解することが可能です。
この記事では、「罷免」と「弾劾」の違いを分かりやすく説明していきます。
「罷免」とは?
罷免は特に公務員の職を辞めさせる時に使われる言葉であり、特定の強制力を持って行われることがほとんどです。
役職としての辞職だけではなく公務員の身分まで失われるものであり、強制力が非常に高いものとして有名です。
本人の意志に関しては弁明の機会などが行われることはほとんどなく、より高い権力を持っている人物や機関などから辞めさせることを示すのが特徴です。
一般的な公務員の職を辞めさせる時には「免職」があり、こちらは色々な場面で使われています。
「罷免」はより高い立場の人物や権力、期間から公務員の職を辞めさせる意味なのですが、これ以外にも国民から公職者に訴えかけて特定の人物を罷免させる制度として「罷免請求」があります。
「弾劾」とは?
「弾劾」は不正や犯罪に対してそれを明らかにする行為を示す言葉であり、しっかりとした理由までも明らかにする行為やプロセスも示すのが特徴です。
「弾劾」は理由を明らかにするだけではなく職を辞めさせる行為も含むので、「罷免」は「弾劾」を含む手続き全般を意味するので使用時には注意するのが大切です。
よく熟語として使われるものには「弾劾制度」、「弾劾裁判」があり、こちらは公務員の身分にふさわしくない行為や職務違反に対して理由の追求や罷免を執り行うことで有名です。
これら「弾劾制度」や「弾劾裁判」によって不正が明らかになれば罷免が正当化されますが、一方で不正が無ければ罷免が行われないこともあります。
「罷免」と「弾劾」の違い
「罷免」は公務員の職を辞めさせ身分を失わせるものですが、「弾劾」は不正や犯罪の理由を明らかにする行為そのものの意味があります。
「弾劾」をした後に不正や犯罪が発見された場合には、「罷免」が行われます。
「罷免」の例文
・『環境問題で不正を働いた大臣に対して、与党から罷免を求める声が上がっている』
・『被害者による長い罷免請求の果てに、ようやく労働大臣が罷免されることになった』
「弾劾」の例文
・『大きな工場の損害賠償請求を引き起こした国会議員に対して、弁護士は弾劾証拠を提出して答弁に立った』
・『昨年の弾劾裁判によって、その国会議員は罷免された』
まとめ
「罷免」は公務員の職を辞めさせる行為を示すのですが、「弾劾」は公務員の不正や犯罪の理由を明らかにする手続きを示します。
順番としてはまず「弾劾制度」や「弾劾裁判」などによって公務員の不正や犯罪の理由を解明してから、それによって「罷免」をするかどうかを決定するのが手順です。
人事官に関しては最高裁判所が弾劾裁判を取り扱うのですが、裁判官の場合には裁判官弾劾裁判所が判断を下します。