「義務付ける」
「義務付ける」という言葉は仕事の場面ではよく出てくる言葉ですが、この言葉の意味がどのようなことを言っているのか、正確に理解している人はどの程度いらっしゃるでしょうか?身近な日常生活の中でも時々出てくる言葉ですが、この言葉の意味や例文形式を見ていくことで、具体的な活用シーンを学んでいきましょう。
「義務付ける」の意味
「義務付ける」の「義務」は、「法律上、あるいは道徳上、人や団体がしなくてはならないこと、またはしてはならないこと」という意味があります。
このことから「義務付ける」は、「義務としてそれをするようにさせる」という意味になります。
「義務付ける」の言葉の使い方
「義務」は「法律上または道徳上、人や団体がしなくてはならない、また、してはならないこと」という意味があることは前述の通りですが。
日本国憲法で定められた「義務」には、「教育の義務」、「勤労の義務」、「納税の義務」の日本国民の3つの義務があります。
その他にも学校や企業でも学生、社員に「義務付けられた」校則や社則がありますので、それを履行する場合や説明する場面で用いられることになります。
「義務付ける」を使った例文・短文(解釈)
「義務付ける」を使った例文を見ていくことで、具体的な活用シーンで活用法を理解してもらえればと思います。
「義務付ける」の例文1
「我が社では、全従業員に対して研修に参加することを義務付けています」
このように企業では、研修を全社員に「義務付けている」ことがよくあります。
研修と言っても様々な研修がありますが、新入社員を対象とした新人導入研修や、中間管理職を対象とした管理職研修が準備されています。
このような研修は、企業によっては、半ば強制的に「義務付けて」いる場合があります。
法的には「義務付けられる」ことではないかもしれませんが、社員として「内規」としてきちんと受けることが求められます。
「義務付ける」の例文2
「当社では上司が部下に日報の作成を義務付けているのですが、若い社員ほど、この義務を嫌がっている」
企業では、業務日報、業務週報などを「義務付ける」ところがあります。
社員にとっては、面倒な業務の1つに感じるかもしれませんが、この作業が自分の活動の備忘録になったり議事録になることもあるので、とても大切な習慣でもあります。
「義務付けられる」ことは、社員にとっては押し付けられた感じがありますが、それだけでも社員は、ある意味、会社からすると社員も守ろうとする狙いもあります。
「義務付ける」の例文3
「インフルエンザ対策の一環で予防接種を義務付けることが必要かもしれまません」
インフルエンザは、學校や企業だけでなく、多くの団体に多大な影響を及ぼしてしまいます。
インフルエンザにかかると1週間休まなければなりませんが、学級閉鎖や業務停滞する場合もあり、予防接種が「義務付けられる」ことを重大なことかもしれません。
「義務付ける」の例文4
「企業の多くでTOEICの受験が義務付けられたり、その点数が昇進・昇格の条件になっています」
「義務付ける」というケースは色々とありますが、会社dめおTOEICの受験も、その一環として挙げられることがあります。
英語は今ではビジネス業界でも必須のコミュニケーションツールとして重視されています。
グローバル化の波で企業の多くが海外に進出している中では、このように英語が使われるケースが増えてきますので、このことからTOEICの受験を「義務付ける」ことは、時代の流れと言えるかもしれません。
社員の中には、英語力を高めることが関係ないと思っている人もいるでしょうが、せっかくの機会なので、しっかりと勉強することもいいと思います。