この記事では、「苦情」と「コンプレイン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「苦情」とは?
「苦情」は「くじょう」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「自分が害や不利益をこうもうっていることに対する不平や不満」という意味で、他から迷惑行為を受けたことに対する文句を言うことです。
2つ目は「つらい立場の説明」という意味で、現在困った状態になっていることの事情を言います。
上記に共通するのは「不平や不満」という意味です。
「苦情」の使い方
「苦情」は「自分が害や不利益をこうもうっていることに対する不平や不満」「つらい立場の説明」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「苦情を言う・言った」「苦情が来る・来た」などと使われます。
基本的に、何らかの事情により、自分が不利な立場になっていることに対する不平や不満を述べる時に使われる言葉です。
「コンプレイン」とは?
「コンプレイン」は英語の「complain」が日本語化した言葉で、意味は以下の通りです。
1つ目は「不平・不満を言う」という意味で、人やものごとについて文句を言うことです。
2つ目は「訴える」という意味で、自分が受けた苦痛を相手に強く主張することを言います。
3つ目は「訴えて抗議する」という意味で、警察など出るべきところに出て正式に主張することを言います。
4つ目は「きしんだ音を立てる」という意味で、楽器や機械などきしんだ音を鳴らす様子を言います。
上記に共通するのは「不平・不満を訴える」という意味です。
「コンプレイン」の使い方
「コンプレイン」は「不平・不満を言う」「訴える」「訴えて抗議する」「きしんだ音を立てる」という意味で使われます。
英語では動詞として使われますが、日本語では名詞として動詞を伴い「コンプレインが来る・来た」「コンプレインに対応する・した」など使われます。
基本的に、「コンプレイン」の日本語訳は「苦情」になりますが、英語の場合ビジネスで、顧客からの意見や指摘、苦情などに総じて使われることの多い言葉です。
「苦情」と「コンプレイン」の違い
「苦情」は「自分が不利な立場になっていることに対する不平や不満」という意味です。
「コンプレイン」は「苦情と同じ、ビジネスでは顧客からの意見や指摘、苦情などに総じて使われる」という意味です。
「苦情」の例文
・『芸能人のコメントについて苦情が殺到した』
・『隣の家の騒音に我慢できず管理人に苦情を伝えた』
・『アルバイトの接客態度に対して苦情の電話が来た』
・『レビューで苦情が多い商品は要注意だ』
「コンプレイン」の例文
・『顧客からのコンプレインに対応する』
・『これは理不尽なコンプレインだ』
・『彼は仕事に対してコンプレインが多い』
・『社内のコンプレインを解決して離職率を下げたい』
まとめ
今回は「苦情」と「コンプレイン」について紹介しました。
「苦情」は「不平や不満」、「コンプレイン」は「ビジネスで顧客からの不平や不満」と覚えておきましょう。