この記事では、「茹でる」と「煮る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「茹でる」とは?
熱湯で食品を加熱することです。
湯を使用しており、火に直接食品を当てることはありません。
水蒸気を当てることでもありません。
ジャガイモを「茹でる」ときのことで考えてみます。
まず、鍋に水とジャガイモを入れます。
そして、これを火にかけます。
しばらくすると水からぽこぽこと泡が出てきます。
激しく泡が出てくるようになったら沸騰しています。
この状態で火にかけ続けると、ジャガイモの内部まで加熱することができます。
使用した湯は捨てます。
この作業が「茹でる」です。
食品を水から火にかける場合も、沸騰してから食品を湯の中に入れる場合も「茹でる」といいます。
「茹でる」の使い方
食品調理で使われる言葉です。
熱湯に入れて食品を加熱することをいいます。
哺乳瓶などを熱湯に入れてぐつぐつとさせることがありますが、この場合は「煮沸」ということが一般的です。
「茹でる」は食品について使用をし、それ以外のものには使用しません。
「煮る」とは?
食品を水やだし汁の中に入れて加熱をすることです。
調味料を加えて食品に火を通し、食べられる状態にすることを主にいいます。
ジャガイモを「煮る」ことで考えてみます。
ジャガイモを洗って適当な大きさに切り、水に醤油、みりん、砂糖などの調味料を加えたものとともに火にかけます。
ジャガイモが隠れるくらいの水を使用すると、調味料が全体にしみこみやすくなります。
しばらく加熱をしていると、ジャガイモに火が通り食べられる状態になります。
この作業が「煮る」です。
「煮る」ために使用した水や調味料は、料理を出すときに一緒に皿に入れたり、一緒に食べたりします。
「煮る」の使い方
食品調理で使われる言葉です。
水など液体の中に食品を入れて、火を通して食べられる状態にすることをいいます。
調味料とともに調理する場合に使うことが多いです。
「茹でる」と「煮る」の違い
どちらの言葉にも、食品を液体の中に入れて加熱する、という意味が含まれています。
しかし、同じ作業ではありません。
前者の言葉は、調味料を使用せずに熱湯で加熱することを指しています。
後者の言葉は、調理に使用した液体を一緒に食べます。
また、調理に調味料を使用する場合が多いです。
「茹でる」の例文
・『そばを2人前茹でる』
・『昼食に食べるためにそうめんを茹でる』
・『ジャガイモが柔らかくなるまで茹でる』
・『短めに茹でると食感が残ります』
「煮る」の例文
・『魚を煮る』
・『フタをして10分煮る』
・『重曹を入れて煮ると柔らかくなります』
・『野菜を煮るときのコツ』
まとめ
どちらもの言葉も調理方法を指しています。
液体を使って調理をする方法なのですが、使用した液体を食べるのか、食べないのかという点と、調味料を使用するのか、しないのかという点に違いがあります。