「薬局」と「薬店」の違いとは?分かりやすく解釈

「薬局」と「薬店」の違い違い

この記事では、「薬局」「薬店」の違いを分かりやすく説明していきます。

「薬局」とは?

「薬局」の意味と概要について紹介します。


「薬局」の意味

「薬局」「やっきょく」と読みます。

意味は「市販薬を販売するだけではなく、薬剤師が常駐していて、処方箋に従い薬を調剤できるお店のこと」です。


「薬局」の概要

「薬局」は、市販薬を販売するだけではなく、病院から出された処方箋に基づき、薬を調剤できるお店のことを言います。

資格を持った薬剤師が常駐していて、調剤室があり、数々の薬がストックされています。

「調剤した薬」を購入する場合、健康保険が適用されますが、市販薬の場合は店頭価格で購入することになります。

ドラッグストアに併設されていることもあれば、「調剤薬局」として、調剤がメインであり、市販薬を置いていないところもあります。

「薬店」とは?

「薬店」の意味と概要について紹介します。

「薬店」の意味

「薬店」「やくてん」と読みます。

意味は「店内に薬剤師はおらず、市販薬を販売する為にあり、薬の調剤はできないお店のこと」です。

「薬店」の概要

「薬店」は、薬剤師は常駐しておらず、調剤室もありません。

市販薬がメインで、「〇〇ドラッグ」という場合、ドラッグストアとして食料品や雑貨なども販売しているところもあります。

以前までは、医薬品を販売できるのは、薬剤師または薬種商という資格のある人のみでしたが、最近では薬種商の代わりに「登録販売者」という国家資格ができました。

「登録販売者」は、医薬品の中でも副作用リスクの比較的少ない第2類・第3類の薬の販売ができます。

「登録販売者」がいれば、スーパーやコンビニなどでも市販薬の販売が出来る様になったのです。

「薬局」と「薬店」の違い!

「薬局」「薬剤師がいて調剤ができるお店」です。

「薬店」「市販薬を販売するお店」です。

まとめ

今回は「薬局」「薬店」の違いをお伝えしました。

「薬局は調剤ができる」「薬店は市販薬を販売する」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典