「蘇生」と「復活」の違いとは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「蘇生」と「復活」の違いとは?違い

この記事では、「蘇生」「復活」の違いを分かりやすく説明していきます。

「蘇生」とは?

「蘇生」「そせい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「息を吹き返すこと」という意味で、一度命を失ったものが、もう一度生き返ることを言います。

2つ目は「生き返った様に元気になること」という意味で、一度衰退したものが、何らかの理由で勢いが付き、盛り返すことを言います。

上記に共通するのは「生き返る」という意味です。

「蘇」「よみがえる」と読み、「生き返る」という意味、「生」「いきる」とも読み「命」「生きているもの」という意味、「蘇生」「命がよみがえること」になります。


「蘇生」の使い方

「蘇生」「息を吹き返すこと」「生き返った様に元気になること」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「蘇生する・した」と使われたり、副詞として「蘇生して」と使われたりします。

基本的に、一度命を失ったものが命を取り戻したり、勢いが失われたものが活性化することに使われる言葉です。


「復活」とは?

「復活」「ふっかつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「亡くなったものが生き返ること」という意味で、亡くなったものがよみがえり、元通りになることを言います。

2つ目は「一度廃止したり、消失したものが、再び元の状態に戻ること」という意味で、組織や制度など抽象的なものにも使われます。

3つ目は「キリスト教用語で、十字架上で亡くなったキリストが、3日後によみがえったこと」という意味です。

上記に共通するは「元に戻る」という意味です。

「復」「元の状態に戻る」という意味、「活」「生きる」「暮らす」という意味、「復活」「命や生き方が元の状態に戻ること」になります。

「復活」の使い方

「復活」「亡くなったものが生き返ること」「一度廃止したり、消失したものが、再び元の状態に戻ること」「キリスト教用語で、十字架上で亡くなったキリストが、3日後によみがえったこと」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「復活する・した」と使われたり、副詞として「復活して」と使われたりします。

基本的に、命を失ったものが生き返ったり、なくなったものがもう一度戻ることに使われる言葉ですが、元の状態に戻ることを強調した言葉です。

「蘇生」と「復活」の違い

「蘇生」「一度命を失ったものが命を取り戻すこと」「勢いが失われたものが活性化すること」という意味です。

「復活」「命を失ったものが生き返ったり、なくなったものがもう一度戻ることで、元の状態に戻ることを強調した言葉」という意味です。

「蘇生」の例文

・『患者を心臓マッサージで蘇生させた』
・『この街を是非蘇生させたい』
・『一度失われた野原を蘇生させる』
・『枯れた樹木が見事に蘇生した』

「復活」の例文

・『よく寝たので体力が復活した』
・『温泉へ行って気力を復活させた』
・『職場のシフト制度が復活した』
・『解散したアイドルグループが復活した』

まとめ

今回は「蘇生」「復活」について紹介しました。

「蘇生」「生き返る」「復活」「元に戻る」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典