「諸島」と「群島」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「諸島」と「群島」の違い違い

この記事では、「諸島」「群島」の違いを分かりやすく説明していきます。

「諸島」とは?

「諸島」とは、しょとうという読み方をすべき言葉です。

漢字で表記されたこの言葉を目にすれば直ぐに分かりますが、多くのとかもろもろの、沢山のといった意味がある諸の文字に、しまとか周囲が水で囲まれている陸地といった意味を有する島の文字を加える事で誕生した言葉となっています。

諸島は、一定の範囲に散在している多くの島々や多くの島を意します。


「諸島」の使い方

「諸島」は、一定の範囲内にある多くの島々を纏めて表現する際に使用される言葉となっています。

具体的には、伊豆諸島や小笠原諸島といった形で、地名に諸島を加える形で表現される事が多いです。

この様にあくまで1つの島ではなく、2つ以上の複数の島を纏めて表したい時に、使うべき言葉となっています。


「群島」とは?

「群島」とは、ぐんとうという読み方をする言葉です。

文字で表記されたこの言葉を見れば理解可能ですが、むらがる事とかむれといった意味を持つ群の字に、水で周囲を囲まれている陸地を意味する島の文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

そのため群島とは、文字の通り一定の箇所に群がった島を意味する言葉です。

「群島」の使い方

「群島」は、群がった状態の島を表す際に用いるべき言葉となっています。

あくまで群れの状態の島を表現するための言葉であるため、単一の島に対してこの群島という言葉が使われる事はありません。

複数の島が群集している状態の島々に対し、群島という言葉で一括りにして表現します。

例えば、フィリピン群島といった言葉を良く見掛ける事が可能です。

「諸島」と「群島」の違い

「諸島」と群島は文字同士を比べれば即座に分かる様に、最初に諸という字が付くか群という字が付くかという明確な違いがあります。

ですがどちらも複数の島を纏めて言い表す際に使用すべき言葉であるため、意味合いも似通っていてややこしい部分は確かにあるのです。

要するに分布面積の範囲が広い群島を、諸島と表現する事が多くなっています。

「諸島」の例文

・『日本は尖閣諸島を日本固有の領土だと主張しています』

・『伊豆諸島は観光地として見所も満載です』

「群島」の例文

・『7000以上の島々で構成されたフィリピン群島は、フィリピン観光の目玉の1つとなっています』

・『インドネシアやフィリピンの様な多数の島からなる国家の事を群島国家と呼びます』

まとめ

2つの言葉を見比べれば、直ぐに最初の文字が諸と群という違いがある事に気付きます。

ですがどちらも複数の島を纏めて表す言葉である点は、ややこしい所です。

基本的に「諸島」は群島よりも分布範囲が広い島の群れを表す際に使われる言葉となっています。

違い
意味解説辞典