「豆柴」と「柴犬」の違いとは?分かりやすく解釈

「豆柴」と「柴犬」の違い違い

この記事では、「豆柴」「柴犬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「豆柴」とは?

「豆柴」の意味と概要について紹介します。


「豆柴」の意味

「豆柴」「まめしば」と読みます。

意味は「小さい柴犬同士を掛け合わせてできた、小型の柴犬のこと」です。


「豆柴」の概要

「豆柴」は、「小型の柴犬」を表す言葉で、正式な犬種名ではありません。

犬種は「柴犬」ですが、血統書を発行して認定している団体もあります。

「豆柴」は、日本で作られた超小型犬で、オスでも30センチ前後、メスはそれよりも一回り小さくなります。

小さいことから非常に愛らしく、マンションなどでペットとして飼う人も増えています。

ただし、仔犬の成長には個体差があるので、「豆柴」として飼っていても大きく成長して普通の「柴犬」くらいになってしまうこともあります。

「柴犬」とは?

「柴犬」の意味と概要について紹介します。

「柴犬」の意味

「柴犬」「しばいぬ」と読みます。

意味は「国の天然記念物に指定されている小型の犬種」です。

「柴犬」の概要

「柴犬」国の天然記念物に指定されています。

昔から日本では「柴犬」は、人に飼われ狩猟や番犬として役立ってきました。

戦後の食糧難になると数が減った為に、絶滅寸前にまでなりましたが、天然記念物として保護される様になりました。

その品の良い見た目で日本だけではなく海外でも人気があります。

「柴犬」は小型犬で室内でも飼い易く、しかも頭が良いので主人と認めた人には従順です。

ただし、警戒心が強く、その他のひとにはなつかないと言われています。

オオカミの血統ですので、縄張り意識が強く、番犬に向いています。

「豆柴」と「柴犬」の違い!

「豆柴」「小型の柴犬のこと」です。

「柴犬」「国の天然記念物に指定されている小型の犬種」です。

まとめ

今回は「豆柴」「柴犬」の違いをお伝えしました。

「豆柴は小型の柴犬のこと」「柴犬は犬種」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典