「貨物」と「荷物」の違いとは?分かりやすく解釈

「貨物」と「荷物」の違い違い

この記事では、「貨物」「荷物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「貨物」とは?

「貨物」には2つの意味があります。

一つは品物です。

専用のトラック、貨車、船舶などを利用して運ばれる品物をいいます。

比較的大きなものを指す場合が多いです。

貨物船のことで考えてみます。

貨物船は、オレンジ、米、石油、薬品、セメントなど、さまざまなものを運んでいます。

食べるもの、原料となるもの、素材となるものなど、さまざまあります。

こういった品物は、コンテナに入れて運ばれることが一般的です。

今度は貨車のことで考えてみます。

貨車は、牛乳、車両、石油などさまざまなものを運んでいます。

牛乳のような食品は個人が食べたり飲んだりすることがありますが、貨車が運ぶのは1人分ではなく、もっと多くの量です。

これら船舶、貨車、トラックなどが運ぶものを「貨物」といいます。

もう一つの意味は、貨幣や財産です。

「貨」という漢字には、価値のあるものという意味があります。


「貨物」の使い方

専用のトラックや貨車などが運ぶ品物を指して使用をします。

買い物に行って購入した野菜や肉など、人が手で持って運ぶようなものには使用しません。


「荷物」とは?

「荷物」には2つの意味があります。

一つは、人や専用のトラック・貨車などが運ぶ品物です。

小さなものも、大きなものも指しています。

旅行をするとき、着替え、歯ブラシ、化粧品などを持って行くことでしょう。

この持って行くものが「荷物」です。

もう少し大きなものも意味しています。

たとえば、遠方に住む子どもに、手料理、衣類、地域の特産品、畑で採れた野菜などを送るとします。

これは、宅配便を使って送ることでしょう。

これらも「荷物」です。

もう一つの意味は、負担となるものです。

クラス対抗でスポーツの試合をすることになりました。

自分以外のクラスの人たちは、みんな運動神経がよく優秀です。

しかし、自分だけ運動神経がよくなく、そのためにクラスが負けてしまいそうです。

この場合、運動神経がよくない人は、他の人の足手まといになっているといえます。

このような、負担になるもの、足手まといになるものを「荷物」といいます。

「荷物」の使い方

運ばれる品物を指して使うことが多いです。

小さなものも、大きなものもいいます。

「貨物」と「荷物」の違い

どちらも運ばれる品物のことなのですが、大きさや運ばれる手段が違います。

前者は、比較的大きなものを指す場合が多いです。

専用のトラックや船などを使って運ぶものをいいます。

後者は、大きさに関係ありません。

専用のトラックなどを使って運ぶものも、手で持って運ぶものもいいます。

「貨物」の例文

・『トラックで貨物を運ぶ』

・『貨物船が到着した』

「荷物」の例文

・『荷物が多い』

・『明日持って行く荷物を確認する』

まとめ

2つの言葉は運ばれる品物を指しているのですが、それぞれの言葉が指すものの大きさや運ぶ手段などに違いがあります。

違い
意味解説辞典